仕事と子育ては(楽しく!)両立できる
『仕事と子育ては両立できない』という言葉をよく聞きますが、あれは間違いです。立派に両立できるし、母親にとって精神的に楽です。一日中、子供とだけいると、社会から隔離されたような気持ちになる人も少なくないはず。
ニューヨークからロスに引越しをしたとき、暫く仕事をしない時期がありました。まだアメリカの運転免許を取っていないときだったので車にも乗れません。
外出はバギーに子供を乗せて一番近くの寂しい公園に連れて行くのと、スーパーに行くだけ。あのときの社会との隔絶感は今もはっきりと覚えています。
その後、免許も取り仕事を始めた私は、水を得た魚のように生き返りました。一日中離れているので、夕方子供を私設保育園に迎えに行ったときは、ギュッと抱きしめて頬にスリスリしてやりました。眉間に皺を寄せて嫌がっていましたが……
一般的に会社は、赤ちゃんができると休んだり早退したりしがちになると考え、出産退職をジワリと押し付けてきます。そこで屈してはいけません。会社に辞めさせる権利はありません。何を言われようと、涼しい顔で、出産休暇を提出すればいいのです。
今まで女性の部下を何人も持ちましたが、バランスがとれて仕事もよくしてくれた人は、比較的結婚をしていたり、子供がいたりした人が多かったように思います。
仕事を続けたくて子供を持つのを諦めているあなた、どちらも持てますよ。子供とだけ家にいて、閉塞感を感じているあなた、資格でも何でもトライして働く準備をしましょう。今より、もっと子供が愛しくなるはずです。

ニューヨークからロスに引越しをしたとき、暫く仕事をしない時期がありました。まだアメリカの運転免許を取っていないときだったので車にも乗れません。
外出はバギーに子供を乗せて一番近くの寂しい公園に連れて行くのと、スーパーに行くだけ。あのときの社会との隔絶感は今もはっきりと覚えています。
その後、免許も取り仕事を始めた私は、水を得た魚のように生き返りました。一日中離れているので、夕方子供を私設保育園に迎えに行ったときは、ギュッと抱きしめて頬にスリスリしてやりました。眉間に皺を寄せて嫌がっていましたが……
一般的に会社は、赤ちゃんができると休んだり早退したりしがちになると考え、出産退職をジワリと押し付けてきます。そこで屈してはいけません。会社に辞めさせる権利はありません。何を言われようと、涼しい顔で、出産休暇を提出すればいいのです。
今まで女性の部下を何人も持ちましたが、バランスがとれて仕事もよくしてくれた人は、比較的結婚をしていたり、子供がいたりした人が多かったように思います。
仕事を続けたくて子供を持つのを諦めているあなた、どちらも持てますよ。子供とだけ家にいて、閉塞感を感じているあなた、資格でも何でもトライして働く準備をしましょう。今より、もっと子供が愛しくなるはずです。
