『河野官房長官発言』の検証問題、そして『寿司と睡眠』
今日のアメリカやフーに載っていた日本関連のニュースは慰安婦に関する『河野官房長官発言』の検証問題と、世界一の長寿者の長生きの秘訣は『寿司と睡眠』の二つだった。又『アフリカの覇者は中国と言い切れない』との記事も。
慰安婦検証問題については、日本の中でも見直しに反対する声があるとして、村山元首相が先週述べた意見がかぎカッコつきで載っていた。日本には首相を中心としたタカ派だけではなく、韓国に穏やかな目を向ける人々も多いとのニュアンスが。

ニューヨークタイムスの記事は、やはり首相が例の神社にお参りをしてから、欧米の識者の政府を見る目が厳しくなったことを物語っている。中国が首相のお参りを手ぐすね引いて待っていたのは、この結果を見越していたからだ。
世界一の長寿者である日本女性にUKテレグラムがインタビューした結果、「食事と睡眠、それに昼寝、そしてリラックス」という返事が。『バンジョーを聴きながら、片足挙げるエクササイズを早朝やるよりも、寿司と睡眠』という記事に。クスッ!

ちなみに日本女性は昨年再び長寿世界一になり平均寿命は86.41歳になった。男性は世界5位で79.94歳、その差は6.47歳、差が大きいのは女性の社会進出が進んでいないからではないかと言われている。男性の方がストレスが大きいのね。
最後に中国のアフリカ進出は表面上の数字が大きいが、欧米を中心とした他国のようにインフラや社会に深く入り込んでいるものは少ない。そこで、一概にアフリカの覇者とは言えないとのこと。他国の中に日本の名前は無かった。こちらにもっと力を入れていただきたいわね。

慰安婦検証問題については、日本の中でも見直しに反対する声があるとして、村山元首相が先週述べた意見がかぎカッコつきで載っていた。日本には首相を中心としたタカ派だけではなく、韓国に穏やかな目を向ける人々も多いとのニュアンスが。

ニューヨークタイムスの記事は、やはり首相が例の神社にお参りをしてから、欧米の識者の政府を見る目が厳しくなったことを物語っている。中国が首相のお参りを手ぐすね引いて待っていたのは、この結果を見越していたからだ。
世界一の長寿者である日本女性にUKテレグラムがインタビューした結果、「食事と睡眠、それに昼寝、そしてリラックス」という返事が。『バンジョーを聴きながら、片足挙げるエクササイズを早朝やるよりも、寿司と睡眠』という記事に。クスッ!

ちなみに日本女性は昨年再び長寿世界一になり平均寿命は86.41歳になった。男性は世界5位で79.94歳、その差は6.47歳、差が大きいのは女性の社会進出が進んでいないからではないかと言われている。男性の方がストレスが大きいのね。
最後に中国のアフリカ進出は表面上の数字が大きいが、欧米を中心とした他国のようにインフラや社会に深く入り込んでいるものは少ない。そこで、一概にアフリカの覇者とは言えないとのこと。他国の中に日本の名前は無かった。こちらにもっと力を入れていただきたいわね。
