日本人だけが英語をしゃべれない、のではなく『しゃべらない』のだ
近頃やたらと、『日本人だけが何故英語をしゃべれない』という記事が目に付くが、これはズバリ『しゃべらない』からだと思う。何故しゃべらないかというと、恥をかくのが怖い、つまり周りの目を気にするからだ。
海外を旅行していると、物凄い訛った、それもダイレクトな英語を耳にすることがよくある。それでも立派に意思疎通が図れているし、話し手の知識の深さも感じ取れる。

中学校から延々と英語を習っているので、たいていの日本人は通りいっぺんのことは話せるはず。それが必要な場所でも口をついて出ない。周り、特に知人が自分の英語をどう思うかに神経を使うあまり口を噤んでしまうのだ。
海外に行く人も増えている、日本に来る外国人も増えている。日本と関係が悪化している中国や韓国の人も、スキー場にたくさん来ていた。スキーやスノボーに果敢にアタックする両国の初心者を見て、つい顔が緩んでしまった。

何も欧米圏の人たちばかりではない。中韓を始めアジア各国からの旅行者と世界共通語である英語でコミュニケーションが図れれば、民間レベルの国際交流が大いに発展するはずだ。
ヒアリングの勉強をして相手の言うことが聞き取れるように努力をしよう。それさえすれば、英語は口をついて出るはず。最初は簡単なフレーズから始めても、慣れてくると日常会話位は十分話せるようになる。さあ、今から。

海外を旅行していると、物凄い訛った、それもダイレクトな英語を耳にすることがよくある。それでも立派に意思疎通が図れているし、話し手の知識の深さも感じ取れる。

中学校から延々と英語を習っているので、たいていの日本人は通りいっぺんのことは話せるはず。それが必要な場所でも口をついて出ない。周り、特に知人が自分の英語をどう思うかに神経を使うあまり口を噤んでしまうのだ。
海外に行く人も増えている、日本に来る外国人も増えている。日本と関係が悪化している中国や韓国の人も、スキー場にたくさん来ていた。スキーやスノボーに果敢にアタックする両国の初心者を見て、つい顔が緩んでしまった。

何も欧米圏の人たちばかりではない。中韓を始めアジア各国からの旅行者と世界共通語である英語でコミュニケーションが図れれば、民間レベルの国際交流が大いに発展するはずだ。
ヒアリングの勉強をして相手の言うことが聞き取れるように努力をしよう。それさえすれば、英語は口をついて出るはず。最初は簡単なフレーズから始めても、慣れてくると日常会話位は十分話せるようになる。さあ、今から。
