アメリカでは黙っていると能無しだと思われるし、結果的に損をする
さっき図書館で、借りたばかりの嵩張る単行本を数冊布袋に詰めていると、4,5歳位の男の子がじっと見ている。目が合うと、坊やは口を開いた。「そんなに沢山借りて大丈夫?」 心配してくれていたのだ。
子供は思ったことを口に出す。しかし、大人になっていく過程で皆、この国の『沈黙は金』とされる風潮に染められていく。若いとき本音を言うたびに、おじさんたちから「一言多い」と言われた私のように。

バージニア州で公立学校の教科書に、韓国が記載を求める『東海』を『日本海』と併記して記載する法案が成立する可能性が高い、とのニュースが流れた。同州北部を中心に急増している韓国系市民の圧力によるものだ。
日本人ジョーク集に「国際会議の課題は、如何に日本人にしゃべらせ、インド人にしゃべらせないようにするかだ」というのがある。「アメリカでは黙っていると能無しだと思われる」と言われた身には、このジョークは痛い。
どんな形でも子供に英語を身につけさせ、おかしいことにはハッキリと意義を唱える日本人にすることが、他国の暴走を食い止める防波堤になると信じる。大人が足を引っ張らないようにしたいものだ。

子供は思ったことを口に出す。しかし、大人になっていく過程で皆、この国の『沈黙は金』とされる風潮に染められていく。若いとき本音を言うたびに、おじさんたちから「一言多い」と言われた私のように。

バージニア州で公立学校の教科書に、韓国が記載を求める『東海』を『日本海』と併記して記載する法案が成立する可能性が高い、とのニュースが流れた。同州北部を中心に急増している韓国系市民の圧力によるものだ。
日本人ジョーク集に「国際会議の課題は、如何に日本人にしゃべらせ、インド人にしゃべらせないようにするかだ」というのがある。「アメリカでは黙っていると能無しだと思われる」と言われた身には、このジョークは痛い。
どんな形でも子供に英語を身につけさせ、おかしいことにはハッキリと意義を唱える日本人にすることが、他国の暴走を食い止める防波堤になると信じる。大人が足を引っ張らないようにしたいものだ。
