クリスマス前のニューヨークで感じたこと、外見は似ていても……
最近ビリー・ジョエルの『52番街』のアルバムをツタヤで目にして、正しく52番街に住んでいた頃を思い出した。休日のがらんとしたマンハッタンを歩いているのは旅行者ばかり。しかし、クリスマス前になると事情は変わった。
世界中から旅行者だけでなく、メーシーズや五番街で買い物をするニューヨーカーや近郊に住んでいる人たちで連日、マンハッタンは人で溢れかえっていた。セントラルパークの前にある大きなおもちゃ屋には、子供が一杯集まっていた。
雪のチラつくクリスマス前のマンハッタンにはデジャブを感じた。その光景をいろんな映画で目にしていたからだ。 一方、『アグリーベティ』に出てくるクィーンズでは、いろんな人種の人たちがそれぞれのクリスマスを祝うために忙しくしていた。

中南米から来てアメリカに住んでいる人たちは、コミュニティの結びつきが強い。また、中国系や韓国系の人たちも、それぞれのコミュニティで深く繋がっているように思われた。
ジャパンソサエティはあるが、一般的に日本人は強いコミュニティを形成しているように思えなかった。よく聞いたのがJJ地区という言葉だ。ジューイッシュ、つまりユダヤ人とジャパニーズが一緒に住んでいる地域を指す。相性がいいのね。
中南米の人たちは、国籍は違っても良く似た人種同士仲良くしていた。日本人も韓国人や中国人と外見はよく似ているのだからもっと親しくなれないのかなと、クリスマス前のニューヨークで感じたことを今も感じている。

世界中から旅行者だけでなく、メーシーズや五番街で買い物をするニューヨーカーや近郊に住んでいる人たちで連日、マンハッタンは人で溢れかえっていた。セントラルパークの前にある大きなおもちゃ屋には、子供が一杯集まっていた。
雪のチラつくクリスマス前のマンハッタンにはデジャブを感じた。その光景をいろんな映画で目にしていたからだ。 一方、『アグリーベティ』に出てくるクィーンズでは、いろんな人種の人たちがそれぞれのクリスマスを祝うために忙しくしていた。

中南米から来てアメリカに住んでいる人たちは、コミュニティの結びつきが強い。また、中国系や韓国系の人たちも、それぞれのコミュニティで深く繋がっているように思われた。
ジャパンソサエティはあるが、一般的に日本人は強いコミュニティを形成しているように思えなかった。よく聞いたのがJJ地区という言葉だ。ジューイッシュ、つまりユダヤ人とジャパニーズが一緒に住んでいる地域を指す。相性がいいのね。
中南米の人たちは、国籍は違っても良く似た人種同士仲良くしていた。日本人も韓国人や中国人と外見はよく似ているのだからもっと親しくなれないのかなと、クリスマス前のニューヨークで感じたことを今も感じている。
