iPadで疲れた頭に手造りアップルサンドスィートポテト
iPad miniを買って以来落ち着かない。早く使い方をマスターしないと宝の持ち腐れだ、Hullも入っているので映画も見なくっちゃ等と考えると、気が重い。さっき初めて開いてアプリが並んでいるのを見た。ようし、おらマスターするぞ!
と、その前に甘いものが欲しくなった。何もない、そこでサツマイモと林檎、柿、小枝チョコでデザートを作ってみた。5ミリ幅に丸切りしたサツマイモと薄切りの林檎をバターかマーガリンを敷いたフライパンで、蓋をして蒸し焼き状態にする。
焼きあがるとサツマイモで林檎を挟む。カロチン補給に柿の薄切りで周りを囲み、味のアクセントに小枝チョコを飾る。アールグレイの紅茶でいただくと、えらい美味しおしたえ、と何故だか突然京都弁に。

先日行った御所の素晴らしいお池庭の前にある小御所に、舞っている等身大の公達の人形が並んでいた。その凛々しい姿を見ていると、ふと何を食べていたのかな、と思ったのだ。江戸時代はともかく、それ以前の時代にあまり食べ物の話は聞かないような気がする。
そういえば、源氏物語にもあまり物を食べるというシーンは出てこない。清少納言も「春は曙、夏は朝、秋は黄昏、冬はつとめて」と書いているが、「春は桃、夏は西瓜、秋は芋、冬は干し柿」なんて書いていない。
精神面が尊ばれて、食べ物にあまり拘泥しなかったのかしら。今大騒ぎしている食品偽装事件のニュースをあの世で見ながら、あの方はもう一度おっしゃるかしら、「世間虚仮」。 ちょっと食べるの減らそうっと。

(手前の方は、美貌を隠すために常に仮面をつけているとのこと)
と、その前に甘いものが欲しくなった。何もない、そこでサツマイモと林檎、柿、小枝チョコでデザートを作ってみた。5ミリ幅に丸切りしたサツマイモと薄切りの林檎をバターかマーガリンを敷いたフライパンで、蓋をして蒸し焼き状態にする。
焼きあがるとサツマイモで林檎を挟む。カロチン補給に柿の薄切りで周りを囲み、味のアクセントに小枝チョコを飾る。アールグレイの紅茶でいただくと、えらい美味しおしたえ、と何故だか突然京都弁に。

先日行った御所の素晴らしいお池庭の前にある小御所に、舞っている等身大の公達の人形が並んでいた。その凛々しい姿を見ていると、ふと何を食べていたのかな、と思ったのだ。江戸時代はともかく、それ以前の時代にあまり食べ物の話は聞かないような気がする。
そういえば、源氏物語にもあまり物を食べるというシーンは出てこない。清少納言も「春は曙、夏は朝、秋は黄昏、冬はつとめて」と書いているが、「春は桃、夏は西瓜、秋は芋、冬は干し柿」なんて書いていない。
精神面が尊ばれて、食べ物にあまり拘泥しなかったのかしら。今大騒ぎしている食品偽装事件のニュースをあの世で見ながら、あの方はもう一度おっしゃるかしら、「世間虚仮」。 ちょっと食べるの減らそうっと。

(手前の方は、美貌を隠すために常に仮面をつけているとのこと)