『ママチャリを必死で漕ぐ姿』が専業主婦願望を呼ぶ?
ある本に、『保育園の送り迎えにママチャリを必死で漕いでいる女性』の姿が原因で、専業主婦願望が増えているのではないかと書いてあった。子供を預けて働くことが如何に大変かを見て、女性たちがビビルというのである。
面白い見方だと思ったので、少し考察することにした。確かに、子供をかごに乗せたお母さんが、必死でペダルを漕いでいる姿が多くの人に、『大変だなあ』という気持ちを与えるのは確かだ。
私自身、放出(これでハナテンと読む)で、毎朝道路上に架かっている橋を、子供を乗せた自転車を前かがみになって漕いで上るとき、いつも『無縁坂』を口ずさんだ。”母がまだ若い頃、僕の手を引いて~ ”
子供を保育園に投げ込むと、今度は眦決して会社に向けて漕いだ。だから、子供を預けて働いているお母さんを見ると、頑張ってと、心の中でエールを送る。

朝は特に大変だ。自転車に乗せたと思うと、「うんち」などと言われ、真っ青になってトイレに連れて行った。雨の日で合羽を着せているときなど特に大変。「もっと早く言いなさい」とつい、親も無理なことを言いたくなる。
イレギュラーなことが起こり時間がずれると、よけい必死でペダルを漕いだものだ。だから、ママチャリを髪振り乱して漕ぐなと言われても、ねえ。ただ、交通事故を起こさないように、細心の注意はおさおさ怠りなく。
多くの独身女性の方々、その姿だけを見て、子育てと仕事の両立は無理と思わないで。また、仕事をしている人も、子供が生まれたら当然退職という会社の常識に引っかからず、うんとこさ踏みとどまって。
子供を育てる喜びと仕事をする喜び、どちらも味わえて本当に良かった、と思える日が必ずきます。自分の能力を社会でフル活用させつつ、今日も安全にママチャリを漕いで行ってらっしゃーい。フレーフレー、ママ(チャリ)!

黒島
面白い見方だと思ったので、少し考察することにした。確かに、子供をかごに乗せたお母さんが、必死でペダルを漕いでいる姿が多くの人に、『大変だなあ』という気持ちを与えるのは確かだ。
私自身、放出(これでハナテンと読む)で、毎朝道路上に架かっている橋を、子供を乗せた自転車を前かがみになって漕いで上るとき、いつも『無縁坂』を口ずさんだ。”母がまだ若い頃、僕の手を引いて~ ”
子供を保育園に投げ込むと、今度は眦決して会社に向けて漕いだ。だから、子供を預けて働いているお母さんを見ると、頑張ってと、心の中でエールを送る。

朝は特に大変だ。自転車に乗せたと思うと、「うんち」などと言われ、真っ青になってトイレに連れて行った。雨の日で合羽を着せているときなど特に大変。「もっと早く言いなさい」とつい、親も無理なことを言いたくなる。
イレギュラーなことが起こり時間がずれると、よけい必死でペダルを漕いだものだ。だから、ママチャリを髪振り乱して漕ぐなと言われても、ねえ。ただ、交通事故を起こさないように、細心の注意はおさおさ怠りなく。
多くの独身女性の方々、その姿だけを見て、子育てと仕事の両立は無理と思わないで。また、仕事をしている人も、子供が生まれたら当然退職という会社の常識に引っかからず、うんとこさ踏みとどまって。
子供を育てる喜びと仕事をする喜び、どちらも味わえて本当に良かった、と思える日が必ずきます。自分の能力を社会でフル活用させつつ、今日も安全にママチャリを漕いで行ってらっしゃーい。フレーフレー、ママ(チャリ)!

黒島