幸せって、お金、家族、それとも自由?
白保海岸にシュノーケルに行ったら、既に午後の『シュノーケルで珊瑚礁巡り』の船は出払った後だった。しまった、と思ったが気を取り直して、近くの船宿民宿に行った。顔を出したおかみさんに、「あんた、一人? 何で一人で旅なんかしているのよ」と言われた。
しかしその後、少し考え込んだおかみさんは「でも、そうだね、一人の方が気が楽だもんね」と言って笑った。そこで借りたシュノーケルセット一式を身につけた私は、トロピカルブルーの海で熱帯魚を見ながら考えた。自由は幸せの第一定義である…… 少なくとも私には。
旅行中、多くの家族連れに出会った。三世代で旅をしている家族も多かった。その中でも妻の母親だけが一緒についてきて、孫と一緒に楽しそうにしている姿をよく見かけた。夫側の祖父母が悔しい思いをしているのではないかと、ふと気になった。
立派なホテルで楽しそうにしている三世代家族を見た。特に祖父母の顔が明るかった。大阪に帰ってから、スーパーでトマトを手にとって買おうかどうしようかと悩んでいる老夫婦を見て、そのことを思い出した。芋ずる式に、お金のある人と無い人の老後について考え込んだ。
お金があっても、退職後の夫が妻の行動を全て見張っているような状態ではどちらも幸せになれない。妻には友達とのランチトーキングが必要だし、プチ旅行も赦してあげよう。夫は、妻の見張り以外にやることがある状況に自分を置く必要がある。
老後に必要なのは「きょういく」と「きょうよう」だと朝日新聞に書いてあった。「きょういく」は今日行くところがある、「きょうよう」は今日用がある、だとのこと。結局幸せって、家族も大切だけど、万人にとって適度にお金があり、自由に行動もできる状態をいうのかなあ。
最後に一言。一人旅を目いっぱい楽しめるようになると、好奇心もわらわらと湧き上がり、老後に「きょういく」と「きょうよう」に事欠かなくなること請け合いでーす。

しかしその後、少し考え込んだおかみさんは「でも、そうだね、一人の方が気が楽だもんね」と言って笑った。そこで借りたシュノーケルセット一式を身につけた私は、トロピカルブルーの海で熱帯魚を見ながら考えた。自由は幸せの第一定義である…… 少なくとも私には。
旅行中、多くの家族連れに出会った。三世代で旅をしている家族も多かった。その中でも妻の母親だけが一緒についてきて、孫と一緒に楽しそうにしている姿をよく見かけた。夫側の祖父母が悔しい思いをしているのではないかと、ふと気になった。
立派なホテルで楽しそうにしている三世代家族を見た。特に祖父母の顔が明るかった。大阪に帰ってから、スーパーでトマトを手にとって買おうかどうしようかと悩んでいる老夫婦を見て、そのことを思い出した。芋ずる式に、お金のある人と無い人の老後について考え込んだ。
お金があっても、退職後の夫が妻の行動を全て見張っているような状態ではどちらも幸せになれない。妻には友達とのランチトーキングが必要だし、プチ旅行も赦してあげよう。夫は、妻の見張り以外にやることがある状況に自分を置く必要がある。
老後に必要なのは「きょういく」と「きょうよう」だと朝日新聞に書いてあった。「きょういく」は今日行くところがある、「きょうよう」は今日用がある、だとのこと。結局幸せって、家族も大切だけど、万人にとって適度にお金があり、自由に行動もできる状態をいうのかなあ。
最後に一言。一人旅を目いっぱい楽しめるようになると、好奇心もわらわらと湧き上がり、老後に「きょういく」と「きょうよう」に事欠かなくなること請け合いでーす。
