fc2ブログ

断捨離の重圧から免れて

気になっている窓があった。間が30メートルくらい離れている向かいのマンションの窓である。いつでも電気がついていた。少し紅い電気が真昼でも午前3時でも消えない。ひょっとしたら一人暮らしの人で、電気を消せない状況にあるのかしら、と心配になった。

管理人か警察に報せたほうがいいのかしらと思い始めた矢先、昨日突然その窓のシャッターが下ろされているのを見た。今朝、再確認し、ああ、やはりと思った。考えすぎだろうか。

お一人様が増えている。自分の身の処し方、及び身の回りはきちんとしておかねばならない。断捨離という言葉が横行し、いらない物を捨てられない人は愚か者だみたいな風潮が無きにしも非ず。

私もあれこれ整理して断捨離しないといけないと、かなり焦っていた。しかし最近考え方が変わった。よほど物が溢れ、置き場が無くて家の中が散らかっているならともかく、何も眦決して物を捨てる必要はないのではないかと。

そう思うと気が楽になった。人間、火事場の馬鹿力である。遠方への急な引越し等の必要に迫られて捨てなければならなくなると、パッ、パッと捨てられるものである。収まるべきところに収まっている間は気に病む必要はない。

何だ、考え方一つで人生がこんなに明るくなるのだ(断捨離がかなり重圧でした)。向かいの部屋の窓を見て朝からあれこれ考えた私。パスカルは言った、人間は考える葦である。今日は花を買いに行こうっと。

(ちなみに断捨離(だんしゃり)とは、不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術のこと。この意味自体は賛成よ、ただ捨てねばならないという重圧が苦しかったのよ)

デパートの花園

line

comment

Secret

不用品の送り先

初めまして。不用品をもったいなくて捨てられない気持ちにとても共感します(^_^)/
それで、いきなりですが、不用品をバザー品として送れる場所をお伝えします。大阪にある、『豊能障害者労働センター』で、5つのリサイクルショップを運営して、バザー品はそこで売られています。売り上げ金は、主に障害者福祉に使われています。
 私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、この労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPはhttp://www.tumiki.jp/bazar.html です。ここでは、一般のリサイクルショップで引き取らない物や、他のバザー会場で売れ残った物も受け入れていて、それらはきちんと商品として販売されています。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたいので(^^)
line
line

line
最新記事
line
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
line
プロフィール

海 夏碧

Author:海 夏碧
自分の足で歩き回った国は60ヶ国以上、ニューヨークとLAで会社勤めを経験。一人で子育てをしながら、外資系の会社の管理職を歴任。アイスバーンを運転してスキー場に行き、タンクを背負ってサンゴ礁を遊泳。目下、楽しめる起業を模索中。


line
世界旅行、海外生活、女性管理職、子育て、マルチブログ!
ブログランキングに参加しています!ぜひ、クリックしていってください!

FC2Blog Ranking

line
放射線量測定データ ブログパーツ
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
9383位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
共有テンプレート
76位
アクセスランキングを見る>>
line
最新コメント
line
FC2
アフィリエイト・SEO対策
line
カテゴリ
line
sub_line
アンデスの金運
トゥミ
金運アップブログパーツ
line
マンタと泳ごう
line
QRコード
QR
line
サンゴ礁でダイブ
line
sub_line