断捨離の重圧から免れて
気になっている窓があった。間が30メートルくらい離れている向かいのマンションの窓である。いつでも電気がついていた。少し紅い電気が真昼でも午前3時でも消えない。ひょっとしたら一人暮らしの人で、電気を消せない状況にあるのかしら、と心配になった。
管理人か警察に報せたほうがいいのかしらと思い始めた矢先、昨日突然その窓のシャッターが下ろされているのを見た。今朝、再確認し、ああ、やはりと思った。考えすぎだろうか。
お一人様が増えている。自分の身の処し方、及び身の回りはきちんとしておかねばならない。断捨離という言葉が横行し、いらない物を捨てられない人は愚か者だみたいな風潮が無きにしも非ず。
私もあれこれ整理して断捨離しないといけないと、かなり焦っていた。しかし最近考え方が変わった。よほど物が溢れ、置き場が無くて家の中が散らかっているならともかく、何も眦決して物を捨てる必要はないのではないかと。
そう思うと気が楽になった。人間、火事場の馬鹿力である。遠方への急な引越し等の必要に迫られて捨てなければならなくなると、パッ、パッと捨てられるものである。収まるべきところに収まっている間は気に病む必要はない。
何だ、考え方一つで人生がこんなに明るくなるのだ(断捨離がかなり重圧でした)。向かいの部屋の窓を見て朝からあれこれ考えた私。パスカルは言った、人間は考える葦である。今日は花を買いに行こうっと。
(ちなみに断捨離(だんしゃり)とは、不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術のこと。この意味自体は賛成よ、ただ捨てねばならないという重圧が苦しかったのよ)

管理人か警察に報せたほうがいいのかしらと思い始めた矢先、昨日突然その窓のシャッターが下ろされているのを見た。今朝、再確認し、ああ、やはりと思った。考えすぎだろうか。
お一人様が増えている。自分の身の処し方、及び身の回りはきちんとしておかねばならない。断捨離という言葉が横行し、いらない物を捨てられない人は愚か者だみたいな風潮が無きにしも非ず。
私もあれこれ整理して断捨離しないといけないと、かなり焦っていた。しかし最近考え方が変わった。よほど物が溢れ、置き場が無くて家の中が散らかっているならともかく、何も眦決して物を捨てる必要はないのではないかと。
そう思うと気が楽になった。人間、火事場の馬鹿力である。遠方への急な引越し等の必要に迫られて捨てなければならなくなると、パッ、パッと捨てられるものである。収まるべきところに収まっている間は気に病む必要はない。
何だ、考え方一つで人生がこんなに明るくなるのだ(断捨離がかなり重圧でした)。向かいの部屋の窓を見て朝からあれこれ考えた私。パスカルは言った、人間は考える葦である。今日は花を買いに行こうっと。
(ちなみに断捨離(だんしゃり)とは、不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術のこと。この意味自体は賛成よ、ただ捨てねばならないという重圧が苦しかったのよ)
