comment
憂国心!?の芽生えかも。。
人生の半分以上をアメリカで過ごしている私。
しかし、愛国心は、今の居住国のアメリカに対してではなく、やはり生まれ育ってアイデンティティが形成された日本にあるんです。当然ですよね。
日本人の友達と二人、祈るような気持ちで、オリンピックサッカー女子決勝戦を観戦した。
結果は残念だったが、最後まであきらめずに戦ったなでしこジャパン。頑張ったね、とTV画面に向かって声をかけていた。
しかし、その後が酷かった。何、あの行儀の悪さは!
基本的な人としてのマナーが全然できていない。
笑顔でメダル授与式にのぞんだのはいいが、プレゼンターのFIFAの会長そっちのけで、カメラにVサインをしまくり、一人の選手など、握手をしようとしている会長の前で、両手で横Vサイン?をして、会長に、あたかも「ほらほら何しているの」とたしなめるような態度をとられていた。(澤選手だけはちゃんとしていたが)
もしかして、部活の帰り、他の人が行儀良く座っている電車の中で、4,5人で車座になって、ハンバーガーを食べたの?
卒業証書をもらうとき、よそ見してもらったの?
と疑ってしまう。
見ている私は、この晴れやかなオリンピックのメダル授与式のステージと、実際になでしこの選手が目の前のTV画面で取っている子供っぽい態度に、「非常な違和感」を感じてしまったのです。この違和感を感じた瞬間から、私の愛国心は憂国心(そんな言葉はないが)に変ってしまった。。。
」
しかし、愛国心は、今の居住国のアメリカに対してではなく、やはり生まれ育ってアイデンティティが形成された日本にあるんです。当然ですよね。
日本人の友達と二人、祈るような気持ちで、オリンピックサッカー女子決勝戦を観戦した。
結果は残念だったが、最後まであきらめずに戦ったなでしこジャパン。頑張ったね、とTV画面に向かって声をかけていた。
しかし、その後が酷かった。何、あの行儀の悪さは!
基本的な人としてのマナーが全然できていない。
笑顔でメダル授与式にのぞんだのはいいが、プレゼンターのFIFAの会長そっちのけで、カメラにVサインをしまくり、一人の選手など、握手をしようとしている会長の前で、両手で横Vサイン?をして、会長に、あたかも「ほらほら何しているの」とたしなめるような態度をとられていた。(澤選手だけはちゃんとしていたが)
もしかして、部活の帰り、他の人が行儀良く座っている電車の中で、4,5人で車座になって、ハンバーガーを食べたの?
卒業証書をもらうとき、よそ見してもらったの?
と疑ってしまう。
見ている私は、この晴れやかなオリンピックのメダル授与式のステージと、実際になでしこの選手が目の前のTV画面で取っている子供っぽい態度に、「非常な違和感」を感じてしまったのです。この違和感を感じた瞬間から、私の愛国心は憂国心(そんな言葉はないが)に変ってしまった。。。
」
line