ああ言えばこう言われる
韓国の朴大統領がアメリカの議会で演説をし、日本の歴史認識について不利な発言をした。ことの善悪はともかく、政府高官は何かを言うときに、『ああ言えばこう言われる』ということを考えて発言していただきたい。
特に戦時中の女性問題に関しては、ニュージャージーで日本人が見たらイヤーな気持ちになる石碑をたてられたり、クィーンズにそういう名前の通りができたりしているのは分かっていたはず。本音を口に出すと、余計相手の思う壺。頭脳勝負でいきましょう。
東京都知事にしろ、政府高官にしろ、何か論議を呼びそうなことを口にする前に、内容を吟味する御側用人はいないのかしら。素晴らしい人材を是非お雇いくださいませ。ああ言えばこう言われて、一番イヤーな思いをするのは国民なのですもの。
三月に半月以上ミャンマー、カンボジア、ベトナムを旅して感じたことは、とても親日的だということ。優しい笑顔や言葉にグッときたこともたびたび。戦後、日本は平和国家を貫いてきた―― その果実が実りつつあるのです。
確かに、反論したいお気持ちは分かります。けれど『ああ言えばこう言われる』というのは分かっているはず。だから『こう言えば何も言えない』路線に転向していただくことを心よりお願い申し上げます。せっかく上向いてき景気、大切にしたいものです。

特に戦時中の女性問題に関しては、ニュージャージーで日本人が見たらイヤーな気持ちになる石碑をたてられたり、クィーンズにそういう名前の通りができたりしているのは分かっていたはず。本音を口に出すと、余計相手の思う壺。頭脳勝負でいきましょう。
東京都知事にしろ、政府高官にしろ、何か論議を呼びそうなことを口にする前に、内容を吟味する御側用人はいないのかしら。素晴らしい人材を是非お雇いくださいませ。ああ言えばこう言われて、一番イヤーな思いをするのは国民なのですもの。
三月に半月以上ミャンマー、カンボジア、ベトナムを旅して感じたことは、とても親日的だということ。優しい笑顔や言葉にグッときたこともたびたび。戦後、日本は平和国家を貫いてきた―― その果実が実りつつあるのです。
確かに、反論したいお気持ちは分かります。けれど『ああ言えばこう言われる』というのは分かっているはず。だから『こう言えば何も言えない』路線に転向していただくことを心よりお願い申し上げます。せっかく上向いてき景気、大切にしたいものです。
