有力400社就職率大学別ランキングトップと12位の差は
有力400社就職率大学別ランキングで、一ツ橋はトップだが、東大は何と12位だった。その理由として「使いにくい」と書いてあったので笑ってしまった。知人の中でも一ツ橋出身の人は如才ないが、東大出身の人の中にはユニーク(変人ともいう)な人がチラホラ。
うーん、これから受験及び就職シーズン、大学に入るには偏差値だけではなく、資格試験合格率や就職への力の入れ方なども参考にして選ぶといいんじゃないかしら。何となく入り何となく卒業じゃ、社会への入り口で何となく転んでしまうかも。

この前学食でカレーを食べて以来、光陰矢の如しという言葉が頭を離れない。法律を勉強しながら経理として長年過ごしてきた私、昨日へっと思うことを発見した。わが母校は法曹だけではなく、公認会計士を多く輩出していたのだ。
うーん、結果的に経理関係に進むのなら、会計学を勉強すれば良かったのかもしれない。東大を落ちて仕方なくこちらの法学部に入学したという男子学生が、通学路で『(他学部は)あほばっかり』みたいなことをよく言っていたが、公認会計士試験はあほでは受からないわよ。

光陰矢の如し、後で「あの時ああしておけば…… こなくそっ!」を減らすためにも、人生の分岐点でじっくり考える必要が。でも、今までのことをグチャグチャ言っても時間の無駄。今この瞬間からそんな生き方をすればいい。人生に遅いということはないのよ。
うーん、これから受験及び就職シーズン、大学に入るには偏差値だけではなく、資格試験合格率や就職への力の入れ方なども参考にして選ぶといいんじゃないかしら。何となく入り何となく卒業じゃ、社会への入り口で何となく転んでしまうかも。

この前学食でカレーを食べて以来、光陰矢の如しという言葉が頭を離れない。法律を勉強しながら経理として長年過ごしてきた私、昨日へっと思うことを発見した。わが母校は法曹だけではなく、公認会計士を多く輩出していたのだ。
うーん、結果的に経理関係に進むのなら、会計学を勉強すれば良かったのかもしれない。東大を落ちて仕方なくこちらの法学部に入学したという男子学生が、通学路で『(他学部は)あほばっかり』みたいなことをよく言っていたが、公認会計士試験はあほでは受からないわよ。

光陰矢の如し、後で「あの時ああしておけば…… こなくそっ!」を減らすためにも、人生の分岐点でじっくり考える必要が。でも、今までのことをグチャグチャ言っても時間の無駄。今この瞬間からそんな生き方をすればいい。人生に遅いということはないのよ。