日本の常識は世界の非常識、図太くなろう
日本の常識は世界の非常識”The common sense of Japan is lack of commonsense of the world.”と言われるが、これには、他国では考えられない細やかな心遣いも含まれていると思う。外国で同じことを期待すると、旅が暗くなるかもしれない。
オーストラリア人の友人が日本を去りたくない理由として、「日本にいると安心していられる。どこに行っても優しく迎えて貰える」てなことを言っていた。オーストラリアでは何となく雰囲気がインセキュアなんですって。

知恩院
彼は1年半も日本にいたから、その心地良さに慣れてそう思うようになったのだろう。昨日京都の白川通りの橋の上でフィリピン人一家10名近くがタガログ語で楽しそうにおしゃべりしながら写真を撮っていた。日本のお正月休みを心底楽しんでいる様子だった。

スキー場に行けば、中国人や韓国人の新米スキーヤーたちが、滑ったり転んだりして天真爛漫に笑っている。何だかんだと言っても、日本に来て日本を好きになる外国人は多い。世界の常識は通じなくても、心地良さは十分に感じるから。
日頃日本で細やかな顧客対応に慣れている過保護でひ弱になった私たち、常識が通じない外国に行くと、エッとのけぞることが多々あるわよね。しかし、郷に入れば郷に従えで、図太く世界に飛び込むのが楽しい旅や外国暮らしのコツ、さあ今年も!
オーストラリア人の友人が日本を去りたくない理由として、「日本にいると安心していられる。どこに行っても優しく迎えて貰える」てなことを言っていた。オーストラリアでは何となく雰囲気がインセキュアなんですって。

知恩院
彼は1年半も日本にいたから、その心地良さに慣れてそう思うようになったのだろう。昨日京都の白川通りの橋の上でフィリピン人一家10名近くがタガログ語で楽しそうにおしゃべりしながら写真を撮っていた。日本のお正月休みを心底楽しんでいる様子だった。

スキー場に行けば、中国人や韓国人の新米スキーヤーたちが、滑ったり転んだりして天真爛漫に笑っている。何だかんだと言っても、日本に来て日本を好きになる外国人は多い。世界の常識は通じなくても、心地良さは十分に感じるから。
日頃日本で細やかな顧客対応に慣れている過保護でひ弱になった私たち、常識が通じない外国に行くと、エッとのけぞることが多々あるわよね。しかし、郷に入れば郷に従えで、図太く世界に飛び込むのが楽しい旅や外国暮らしのコツ、さあ今年も!
