やだ、ノーベル賞貰い損ねたわ
日本国民と日本の憲法9条にもらえる可能性が高かったノーベル平和賞、貰い損ねたわ。誰、「政治的思惑が絡んでいる、貰わなくて結構」なんて言った人たちは?凡人の私も貰えたかもしれないノーベル賞、どうしてくれるのよ。
今日、借りてきたビデオの予告編、戦場に架ける橋の建設に駆り出された連合国軍の捕虜が日本兵にシバかれているのを見て嫌な気分になった。そして思った、ドイツはもっと大変だなって。ナチが出てくる映画の数の多いこと、戦争を知らない世代が大半のドイツ国民に同情を禁じ得ない。

サンタンジェロ城 ローマ
先日ローマを案内してもらった素晴らしい日本人のガイドがこう言っていた。「ドイツ人はイタリア人を嫌っている。自分たちだけさっさと逃げたから」 ふうん、未だにそういう感情が強いのね。ドイツが親日的なのは、最後まで残って原爆まで落とされた我が国にイタリアとは逆なものを感じるからかしら。
戦後70年、戦争で誰一人殺していない日本、9条の重みもあるが、二度と戦争はしないと誓った聡明な国民の配慮の賜物だ。自衛権が拡大解釈されつつある今、世界に平和を願う日本国民を強くアピールするまたとないチャンスだったのに、うーん悔しい。来年まで9条、生きているかしら。
今日、借りてきたビデオの予告編、戦場に架ける橋の建設に駆り出された連合国軍の捕虜が日本兵にシバかれているのを見て嫌な気分になった。そして思った、ドイツはもっと大変だなって。ナチが出てくる映画の数の多いこと、戦争を知らない世代が大半のドイツ国民に同情を禁じ得ない。

サンタンジェロ城 ローマ
先日ローマを案内してもらった素晴らしい日本人のガイドがこう言っていた。「ドイツ人はイタリア人を嫌っている。自分たちだけさっさと逃げたから」 ふうん、未だにそういう感情が強いのね。ドイツが親日的なのは、最後まで残って原爆まで落とされた我が国にイタリアとは逆なものを感じるからかしら。
戦後70年、戦争で誰一人殺していない日本、9条の重みもあるが、二度と戦争はしないと誓った聡明な国民の配慮の賜物だ。自衛権が拡大解釈されつつある今、世界に平和を願う日本国民を強くアピールするまたとないチャンスだったのに、うーん悔しい。来年まで9条、生きているかしら。
