若年無就業者240万人、もったいない、時間ちょうだい
16歳から35歳までの無就業者が240万人もいると聞いて、もったいないなと溜息をついた。一度レールに乗ったにも関わらずそこから転げ落ちたケースが多いらしい。親や学校にインプットされた人生だけしか無いと思い込んでいるから、もう駄目だと意気消沈しているんじゃないの。
以前タイムという映画を見た。その世界では、通常の人は25歳までしか生きられない。ところが、時間を一部の特権階級が奪っているということが分かり、25歳で死ぬ前に時間を奪い返そうと若者が必死で戦う話だ。先が無いと分かれば、人は死ぬ気で頑張る。

渋谷
この映画のように極端ではないけれど、人にはこの人生より先が無いのは確か。個人差や運命で何時になるかは変わるけど、全員その時が来るのよ。少しでも若い間にひと踏ん張りして人生を味わいつくしてみようと思わないのかねえ、君たちは(読者諸氏ではありません、その240万人の若者のこと)。
そこで提案、こうしてみたらどうだろう。今の私のように、ヨーロッパ旅行を控えて短期で荒稼ぎ(?)をするパターン。つまり、ともかく二ヶ月程度でもいいからバイトをする。貯めたお金で、東南アジアやインドに飛び出す。過酷な状況の中で、人が如何に必死に生きているかが頭に叩き込まれる。やる気になったら・・・・・・

関空第二ターミナル
フィリピンの安い英語学校で英語を身につけて、外資系企業でトップを狙おう。それこそ、億万長者を目指してアメリカにどぶんと飛び込むのも面白い。 多様な生き方ができる現実を知ると、何もしなかった時間を後悔することになわよ。それでも動かないなら、時間をちょうだい。

恵比寿
以前タイムという映画を見た。その世界では、通常の人は25歳までしか生きられない。ところが、時間を一部の特権階級が奪っているということが分かり、25歳で死ぬ前に時間を奪い返そうと若者が必死で戦う話だ。先が無いと分かれば、人は死ぬ気で頑張る。

渋谷
この映画のように極端ではないけれど、人にはこの人生より先が無いのは確か。個人差や運命で何時になるかは変わるけど、全員その時が来るのよ。少しでも若い間にひと踏ん張りして人生を味わいつくしてみようと思わないのかねえ、君たちは(読者諸氏ではありません、その240万人の若者のこと)。
そこで提案、こうしてみたらどうだろう。今の私のように、ヨーロッパ旅行を控えて短期で荒稼ぎ(?)をするパターン。つまり、ともかく二ヶ月程度でもいいからバイトをする。貯めたお金で、東南アジアやインドに飛び出す。過酷な状況の中で、人が如何に必死に生きているかが頭に叩き込まれる。やる気になったら・・・・・・

関空第二ターミナル
フィリピンの安い英語学校で英語を身につけて、外資系企業でトップを狙おう。それこそ、億万長者を目指してアメリカにどぶんと飛び込むのも面白い。 多様な生き方ができる現実を知ると、何もしなかった時間を後悔することになわよ。それでも動かないなら、時間をちょうだい。

恵比寿