ヒーローがベビーフェィスにしてやられた優勝戦
アルゼンチン対ドイツ戦、あれだけ守ってきて戦ってきて、後半でクローゼと代わって入って来た22歳のゲッツに一瞬の隙を突かれたアルゼンチン。その前に絶好のチャンスが二度、最後にメッシのフリーキックというビッグチャンスもあったのに、長身のGKノイヤーを意識してか、悉く外れた。

リオデジャネイロ (トリップアドバイザー提供)
観客席にいるブラジル人はドイツを応援していたと知って、韓国と日本の関係を思い出した。ドイツに対する、そしてオランダに対する恥をアルゼンチンが雪辱してくれることを願っていると思っていたのに。そのブラジルのエースにコロンビアの選手が過剰防衛…… 複雑。
ブラジルがアルゼンチンを応援しなかったのは、競争意識だけではなくその人種構成にもあるのではないかと思った。原住民との混血が多い中南米の国の中でアルゼンチンは97%がイタリア及びスペイン系の白人だ。何となく虫が、とか。

リオデジャネイロ (トリップアドバイザー提供)
アルゼンチンに住んでいた原住民はどこに消えたのでしょうね。 それにしても優勝戦、メッシがドイツのベビーフェィスにしてやられたという構図ね。ヒーローに頼り過ぎると、ヒーローの状態で出来が左右されるという怖さが。これって日本にも当てはまるのでは。

リオデジャネイロ (トリップアドバイザー提供)
観客席にいるブラジル人はドイツを応援していたと知って、韓国と日本の関係を思い出した。ドイツに対する、そしてオランダに対する恥をアルゼンチンが雪辱してくれることを願っていると思っていたのに。そのブラジルのエースにコロンビアの選手が過剰防衛…… 複雑。
ブラジルがアルゼンチンを応援しなかったのは、競争意識だけではなくその人種構成にもあるのではないかと思った。原住民との混血が多い中南米の国の中でアルゼンチンは97%がイタリア及びスペイン系の白人だ。何となく虫が、とか。

リオデジャネイロ (トリップアドバイザー提供)
アルゼンチンに住んでいた原住民はどこに消えたのでしょうね。 それにしても優勝戦、メッシがドイツのベビーフェィスにしてやられたという構図ね。ヒーローに頼り過ぎると、ヒーローの状態で出来が左右されるという怖さが。これって日本にも当てはまるのでは。