FBで冷たくされた女性が放火
イギリスヤフーで読んで考えさせられた記事。ロシアの女性がフェイスブックで友達に冷淡に扱われた腹いせに、その友達の家の庭に積まれていた藁の山に放火した。ところがその藁は他人のものだったというもの。
彼女は懲役5年の刑に処せられたとのことだが、FBで何もそこまでする必要があったのかと疑問に思う。庭に藁を積んであるようなロシアの牧歌的な地方にもネット社会は浸透しているよのねえ。

火が燃え移ったら、と考えると未必の故意で殺人未遂になる。結構いい年をした女性でこれなのだから、小中高生の間でラインから目がはなせないというのもさもありなんと思う。寝不足の子供が多いというのは心配だ。
一番本を読んだり勉強をしたりスポーツをしたりする時期に、スマホに膨大な時間を取られている子供たち。少ない収入で携帯代はバカにならない若者たち。なんだか余計世知辛く不便になった気もするのですが。

彼女は懲役5年の刑に処せられたとのことだが、FBで何もそこまでする必要があったのかと疑問に思う。庭に藁を積んであるようなロシアの牧歌的な地方にもネット社会は浸透しているよのねえ。

火が燃え移ったら、と考えると未必の故意で殺人未遂になる。結構いい年をした女性でこれなのだから、小中高生の間でラインから目がはなせないというのもさもありなんと思う。寝不足の子供が多いというのは心配だ。
一番本を読んだり勉強をしたりスポーツをしたりする時期に、スマホに膨大な時間を取られている子供たち。少ない収入で携帯代はバカにならない若者たち。なんだか余計世知辛く不便になった気もするのですが。
