『他国を守る権利』、急ぎすぎる首相は嫌よ
首相が秋の国会で成立させると言っていた集団的自衛権の容認を、ここにきて今国会でと言い始めた。何をそんなに急ぐのか、きっと秋まで待つと反対意見が広まって成立するのが難しくなると読んだのね。
昨年の特定秘密保護法案の速攻成立を思い出そう。丁寧な説明も国民の了解もなく、無理やり成立させたわよね。集団的自衛権と言うので自衛権だと思うけど実際は他国を守る権利のこと、よく考えなくっちゃね。

最近、首相は年金基金を運営すると張り切っているけど、以前国に基金をボロボロにされたのを覚えているでしょ。あちこちに建てた官営宿泊所が潰れ、二束三文で売り飛ばされたり、株で恐ろしい桁の損を出したり、と。
バナナリパブリックは嫌だけど、急ぎすぎる首相も嫌。集団的自衛権にしろ年金基金の運用にしろ、もっと識者や国民を広く巻き込んだ議論をして欲しい。一度成立すると政権が変わっても元に戻せないという厄介な代物なんだから。

昨年の特定秘密保護法案の速攻成立を思い出そう。丁寧な説明も国民の了解もなく、無理やり成立させたわよね。集団的自衛権と言うので自衛権だと思うけど実際は他国を守る権利のこと、よく考えなくっちゃね。

最近、首相は年金基金を運営すると張り切っているけど、以前国に基金をボロボロにされたのを覚えているでしょ。あちこちに建てた官営宿泊所が潰れ、二束三文で売り飛ばされたり、株で恐ろしい桁の損を出したり、と。
バナナリパブリックは嫌だけど、急ぎすぎる首相も嫌。集団的自衛権にしろ年金基金の運用にしろ、もっと識者や国民を広く巻き込んだ議論をして欲しい。一度成立すると政権が変わっても元に戻せないという厄介な代物なんだから。
