『酸っぱいブドウの一日』のリベンジの一日
5月3日、京都の妙心寺を訪ねようと行ったのに、おしゃべりをしていて電車とバスで二度も通り過ぎてしまい、行かずに帰って来たリベンジを昨日果たした、大自然(?)と都会のオアシスの中で。P.S. おしゃべり満載で。

上の写真の大阪駅から歩いて10分、ウェスティンホテルの隣にあるスカイビルの下には里山がある。緑の風に吹かれながら、妙心寺行きで苦楽を共にした友達と、里山を見ながらデパートで買ってきたお弁当を食べた。美味しかったわあ。

メダカやオタマジャクシがごく普通に泳いでいる水の中、去年ここで綾瀬はるかさんが蛍を放した。すぐ横には花と緑の壁がユニークな景観を。大阪緑化の試みで著名な建築家が頑張っているのよ。

大阪駅に戻ると、『菜の花クルリ』の黄色い風車の大群に目が奪われた。昔、この辺り一帯は菜の花畑だった由来にちなんだイベントだ。その後、大阪駅の屋上に長いエスカレーターを乗り継いで上がった。

大阪駅の屋上は、今は日本国民の憩いの場、おしゃれなファミマで何でも買えるので、花に囲まれ風に吹かれながらビールを楽しんでいる外国人の姿も。広場から高い階段を登って、飲み物を手に屋上農園に行った。

さやいんげんが実り、小さな房をつけたブドウの木が一面の花畑の上を這い、そして普段食べている『野菜を収穫せずに置いておいたらこんな花』という畑の一隅にあった次の花、さて野菜の名前は何でしょう。

何と、春菊の花なのです。今度すき焼きの時に春菊を買ったら、一本だけポットに植えておきましょう。後ろにチラリと見えている黄色い花も別苗の春菊です。美しく咲く前に食べられてしまう野菜の何と多いことかと、しんみり。

さやいんげんが真っ盛りの畑の周囲に植えられている様々なハーブやベリーなどを見て歩いた。と、いう訳で、『酸っぱいブドウの一日』のリベンジを大阪駅の周辺だけで果たせた、爽やかな一日でした。何かしらリベンジを果たしたい人、いらっしゃい大阪駅へ。

上の写真の大阪駅から歩いて10分、ウェスティンホテルの隣にあるスカイビルの下には里山がある。緑の風に吹かれながら、妙心寺行きで苦楽を共にした友達と、里山を見ながらデパートで買ってきたお弁当を食べた。美味しかったわあ。

メダカやオタマジャクシがごく普通に泳いでいる水の中、去年ここで綾瀬はるかさんが蛍を放した。すぐ横には花と緑の壁がユニークな景観を。大阪緑化の試みで著名な建築家が頑張っているのよ。

大阪駅に戻ると、『菜の花クルリ』の黄色い風車の大群に目が奪われた。昔、この辺り一帯は菜の花畑だった由来にちなんだイベントだ。その後、大阪駅の屋上に長いエスカレーターを乗り継いで上がった。

大阪駅の屋上は、今は日本国民の憩いの場、おしゃれなファミマで何でも買えるので、花に囲まれ風に吹かれながらビールを楽しんでいる外国人の姿も。広場から高い階段を登って、飲み物を手に屋上農園に行った。

さやいんげんが実り、小さな房をつけたブドウの木が一面の花畑の上を這い、そして普段食べている『野菜を収穫せずに置いておいたらこんな花』という畑の一隅にあった次の花、さて野菜の名前は何でしょう。

何と、春菊の花なのです。今度すき焼きの時に春菊を買ったら、一本だけポットに植えておきましょう。後ろにチラリと見えている黄色い花も別苗の春菊です。美しく咲く前に食べられてしまう野菜の何と多いことかと、しんみり。

さやいんげんが真っ盛りの畑の周囲に植えられている様々なハーブやベリーなどを見て歩いた。と、いう訳で、『酸っぱいブドウの一日』のリベンジを大阪駅の周辺だけで果たせた、爽やかな一日でした。何かしらリベンジを果たしたい人、いらっしゃい大阪駅へ。