素早く入り込む変なもの、IEに警鐘
4月上旬に新しいパソコンに換えてすぐ、メーカーの相談員から「あ、それ、既に変なものが入っていますよ。もう一度白紙に戻してインストールし直してください」と言われた。こんな短期間にどこから入ったのかと不審に思ったが、IEからだったのね。
マイクロソフトが提供するインターネットエクスプローラー(IE)には欠陥があると知って、慌ててグーグルクロームをインストールした。その間三分弱。ファイアーフォックスやサファリでもいいので、とりあえず換えることをお勧めします。

ウィンドウズXPのサポート打ち切りにしても、マイクロソフト社の寡占状態により、新しいパソコンを買うことを余儀なくされた人は多いと思う。FBで息子の友達が「PC買えなかった」と書いていたが、確かに若い子にはきついわね(私にも)。
IEを立ち上げネット閲覧をすると、見た目は普通のWebサイトなのに実は改ざんされた不正サイトにアクセスし、攻撃者がIEの「穴」からウィルスを送り込み感染させ、PCの情報などを盗まれる(朝日新聞)。マイクロソフト社は欠陥を治癒できないのかしら。

マイクロソフトが提供するインターネットエクスプローラー(IE)には欠陥があると知って、慌ててグーグルクロームをインストールした。その間三分弱。ファイアーフォックスやサファリでもいいので、とりあえず換えることをお勧めします。

ウィンドウズXPのサポート打ち切りにしても、マイクロソフト社の寡占状態により、新しいパソコンを買うことを余儀なくされた人は多いと思う。FBで息子の友達が「PC買えなかった」と書いていたが、確かに若い子にはきついわね(私にも)。
IEを立ち上げネット閲覧をすると、見た目は普通のWebサイトなのに実は改ざんされた不正サイトにアクセスし、攻撃者がIEの「穴」からウィルスを送り込み感染させ、PCの情報などを盗まれる(朝日新聞)。マイクロソフト社は欠陥を治癒できないのかしら。
