fc2ブログ
何だ、前祝だなんて思っていたら、錦織圭選手、既にボレッリに勝って四回戦に進んでいた。テレビ欄で明日午前0時5分からNHKで放送予定になっていたので、仮眠を取ってから見ようと思っていたのに。勝ってたのね、分かってもやっぱり見るわ、勝っているから安心して。

ところで今頃またマレーシア機の情報が入って来た。行方が分からなくなった時間帯にコックピットからオーストラリアに3度も電話がかかっていたというもの。ハイジャックされた後、犯人が電話をしたのではないかと言われている。

石垣島白保海岸umi JPG

オーストラリア航空安全局によるとマレーシア機が離陸してから90分以内に停電があったとのこと。その停電の後飛行機からサテライトにログオンしようとした形跡があり、通常このようなことはハイジャックされた場合に起こりうるそうだ。

バス対ブレーカーを開き、バッテリー制御スイッチを開くことにより、航空機はエンジン以外すべてのシステム力を失うように仕向けられた可能性があるらしい。幾つかの事実が明らかになるにつれて、ミステリーが次のミステリーを呼ぶ展開になっている。

飛び上がる飛行機small
スポンサーサイト



line
今日はロクでもない一日だった。Aという悪いことが起こり、それを気にする間もなくBという嫌なことが起こった。本来なら本質的な重大事項Aをためつすがめつ吟味して落胆をするところ、Bで頭の中がいっぱいになってしまった。

君子危うきに近寄らず、と日頃口にしつつ自らヨタヨタと近づいて行く習性のある私。これを言うと嫌な気持ちにさせられるだろうなと思いつつ、言わずにおれなくて言う。やはり、嫌な気分になる羽目に陥る。これは経理をやっていた宿命かもしれない。

三室戸寺紫陽花青

貸借バランスを合わせようとするのだ。言い方を変えれば中途半端でアンバランスな状態が嫌で、白黒を決して0にしようとする習性。気持ちの整理をつかせるために、本来なら避けるに越したことはない人にも一応自分の考えをぶつけてみるのだ。

まあ、でもAだけが起こったらそのことにクヨクヨするのに、もっと小規模のBに気がとられ、互いに相殺し合って、今はバランスが合いかけている。そう、どっちもケ・セラ・セラになりかけているのだ。良く考えると得な性格かもしれない。

三室戸寺庭園

ロクでもない一日の後は焼肉、キムチ、ビールで乾杯しよう、何にですって、錦織圭ちゃんのウィンブルドン4回戦進出を前祝して。それと、わが愛するアルジェリアがラマダンにもめげずドイツに勝つように、明日の朝。なあんだ、元気になっちゃってる。
line
延長戦の結果引き分けになったギリシャとコスタリカ、日本も前回経験したPK戦に突入した。そして残念ながら、粘りのクローバー軍団ギリシャはコスタリカに敗れた。

PK戦は嫌いだ。あんな簡単な方法で今まで必死に戦ってきたことが水泡に帰するなんて。見ている方も心臓に悪い。前回の日本のパラグアイとのPK戦、心臓が破裂しそうだったわよ。ベスト8がかかっていたのに……

それにしても、オシム前監督の言葉が胸に染みる。「喜びが爆発し、国民に明るい未来への展望を抱かせるチャンスをブラジル大会で日本は失った。でも、次がある」 そうよ、次があるのよ、Have a nice day!
line
日本に欲しかったギリシャの執念、今朝の対コロンビア戦は正しくそう思わせてくれた。1点を先制された後、ギリシャは激しい攻撃を始めた。もう、守りを固めている場合じゃない、そして後半ロスタイム、コロンビアが守りに入った隙をついてギリシャボールが相手のネットを揺らした。

三室戸寺レインボー紫陽花

何たる執念、ロスタイムに点を取るのは今大会二回目だ。ギリシャを見ていると、クローバーの群落を思い出す。11人しかいない選手が何十人もいて守りを固めているのだ。地味だけど毎年きっちり同じ場所に咲くクローバー。個人的にも、見習いたい面がある。

クローバー
line
ニューヨーク市のブロンクス地区で最近ネズミを食べるミステリアスな動物が何度か目撃されている。車の間を駆け回るその動物の写真を分析した結果、イタチの仲間のフィッシャーだと分かった。

元々マンハッタンに住んでいたフィッシャーは、開発が進むに連れその毛皮が狙われたのでニューヨーク市からは姿を消した。しかし今ニューヨーク州北部で増加しつつあるフィッシャーがハドソン川伝いに南下してきているとのこと。

ニューヨーク シティ: 写真
ニューヨーク シティ (トリップアドバイザー提供)

どうも都会の環境に馴染みつつあるフィッシャーはニューヨーク市の困り者大きなネズミを食べてくれるので、今のところ一応重宝されている。以前マンハッタンの地下鉄で巨大なネズミが線路の向こうに座っているのを見てゾッとした。かわいい顔をしたフィッシャーはあれを食べるのだ。

ただ小型犬や猫も食べるので、愛犬をお散歩させるニューヨーカーは気をつけなければならない。円らな目でフィッシャーに見つめられて手など出してはいけない。人間に一度噛みついたという記録もある。今にマンハッタン、クィーンズ、ブルックリンにも出没すると言われているフィッシャー、楽しみなような、怖いような……

ニューヨーク シティ: 画像
ニューヨーク シティ (トリップアドバイザー提供)
line
今朝とんでもない時間に起きて、ウィンブルドンを見た。錦織選手の3回戦だ。相手は世界ランキング132位のイタリアのボレリ、36位になったこともあるという彼は予選で敗れたが欠場者が出たため勝ち上がってきたラッキールーザーだけあってど根性を見せた。

2セットと3セットを続けて取られ、錦織に後のない4セット目、俄然ボレリが強かった。ワールドカップのデジャブが蘇った。ま、負ける、そう思って又ベッドに戻った、ここが私の気の弱いところ。

ロンドンマクドsmall

朝起きても錦織のニュースは聞かれなかった。ああ、やっぱり負けたと思っていたら、何と4セット目は錦織が取って、5セット目3対3になったところで日没のため翌々日に持ち越されたとのこと。

悔しい、4セット目を取るところを見て感激したかった。続きは錦織が勝つわよきっと、だって本人の実力とチャンコーチの的を得たアドバイスがあるもの。それにしても、一番いいところを見逃した、悔しい!

ウィンザー城周辺small
line
曇り空の中、昨日は宇治にある三室戸寺に出かけた。アクセスは大阪からなら京阪電車が便利。梅田から御堂筋線で一駅の淀屋橋で下車。京阪電車の特急で中書島まで。そこで京阪宇治線に乗り換えて三室戸寺下車。駅から歩いて7分とアクセスは良い。

三室戸寺

寺の境内には色とりどりの紫陽花が咲き乱れ、花の去った後のツツジのまるで茶畑のような佇まいと見事な調和をなしている。友達と最初その緑の塊を見て、「宇治茶よね」と言い合っていたので、後でツツジと知ってビックリ。

   三室戸寺 ツツジと紫陽花

前回来たときはあまり見当たらなかった赤い紫陽花が目を引いた。青や白の紫陽花とコラボして美しく、なかなかその場を離れがたかった。胸に秘めたあの人と来ると、二人の心が固く結ばれるかもしれないわね、その見事さで。

   三室戸寺 ピンクの紫陽花

お寺の前の池では蓮の花も満開。白い大きな蓮の真ん中には黄色い漏斗状の花托がスッキリ立っていて珍しかった。

三室戸寺ハス

ピンクの蓮の花はふっくらと可愛らしくまるで乙女のよう、向こうに見える白い蓮が騎士のような凛としたたたずまいを見せているのと好対照だ。紫陽花も蓮もまだ咲いています。ぶらりと訪れてみませんか三室戸寺を。

   三室戸寺ピンクのハス
line
ワールドカップ、日本は一次リーグを敗退、さあ、どうする、どこを応援する? そこで浮上したのがアルジェリア、よくぞ残った、しかし対戦するのは優勝を公言しているドイツ、確かに今回のドイツは無敵艦隊のように強い。

誰もが、ドイツは簡単にアルジェリアをノックアウトすると思っているだろうし、そうなる確率が限りなく高い。だから余計アルジェリアを応援したくなる。モロッコ、チュニジアを含めたマグレブ三ヵ国を旅した時、アルジェリアの大地と人の優しさに心奪われた。

アルジェリア: 画像
アルジェリア (トリップアドバイザー提供)

バスが来なくて困っていたら、近所の人がミイラ状に顔を隠した人を満載したトラックを呼んでくれた。トラックはサハラをひた走り、砂漠の中のバス停で待っていたバスに私を送り込んだ。運転手は笑顔でお礼を拒否し、トラックはすぐにサハラに消えた。

道を訊いた家に近所の人が集まり、お酒も飲んでいないのにおじさんばかりが一生懸命に踊り始めた。呆気にとられた。手続きでアルジェ警察に行くと、冗談を言ってくる刑事がいて笑いの渦が広がった。貧しい人が食事をごちそうしたいと言って…… 枚挙に暇がない。

アルジェリア: 写真
アルジェリア (トリップアドバイザー提供)
line
アメリカのミシシッピー州でティーパーティーの副本部長が自殺をした。共和党の指名争いで二人の議員が争っていた時、ティーパーティーが推す議員の対立候補の母親が入居しているケアホームにティーパーティーのメンバーが侵入した。

そして、その母親をビデオに撮ったことが事件になった。副本部長はその実行犯と繋がりがあったとして名前が挙がり、それを苦にして自殺をしたのだ。弁護士は副本部長は事件とは無関係だったと言っているが、真相はまだ解明されていない。

ミシシッピ: 写真
ミシシッピ (トリップアドバイザー提供)

老いた母親をビデオに撮ってそれを対立候補の弱点として戦略化するという人間にもとる行為が有権者の嫌悪感を誘ったのか、結局ティーパーティーの推す候補は敗れた。自分たちの目的のためには手段を選ばないティーパーティーの行為を我が国の今と重ね合わせた。

集団的自衛権をきちんとした討議をしないまま閣議決定をしようとしている自民党と公明党、一国の未来を一内閣の独断と偏見に任せていいのか。暴走する自民党を止めるどころか伴走している公明党に失望、政教分離を見直す必要あり。

ミシシッピ: 写真
ミシシッピ (トリップアドバイザー提供)
line
アメリカのマサチューセッツ州のセーラムの公園で撮られたビデオを見た。27歳の白人の母親が25歳の黒人の男から草の上に押し倒され何度も叩かれ、蹴られているショッキングなビデオだ。通行人が撮影したものがネットに載せられている。

驚いたのは攻撃する男に「止めて、止めて」と叫びながら男の足をキックする2歳の坊やの姿。必死でママを守ろうとするその姿に胸が打たれるが、周囲に何人も立っている通行人は知らん顔。これは一体どこの国の事件だと一瞬目を疑った。

花とポプラ

警察の話では、「この地区ではこういう事件は日常茶飯事に起こっている」とのこと。マサチューセッツという歌に代表されるように、しっとりと落ち着いた豊かなイメージのある州で、こんな事件が日常茶飯事とは、うっかり旅行をするのも怖いわね。

どうも男はファーストフード店の関係者のようだ。「辞めさせてやる!」と叫んでいたから、坊やのママはそこで働いていて何らかの事情で男の逆鱗に触れたのかもしれない。叩き蹴りつくした後、一度その場を去りかけていた男は又戻り、倒れている女性に唾を吐きかけた。坊やがいなかったら、ママの命はなかったかもしれない。

  
いアマリリスの花と木々
line
朝鮮戦争の休戦後、在韓米軍基地周辺で「米軍慰安婦」として働かされたとして、韓国人女性ら122人が25日韓国政府を相手取り、原告1人当たり1000万ウォン(約100万円)の国家賠償を求める訴訟をソウル中央地裁に起こした、との読売オンラインを読んだ。

拉致や人身売買で組織的に集められた慰安婦の中には当時10代の少女もいたという。その慰安所の統括者が朴大統領の父親朴正熙元大統領だったというから驚く。以前週刊誌に書かれていたとき眉唾物だと思っていたけど、本当だったのね。

青い空と白い雲とむくげ

朴正熙は「日本人が来て義務教育を受けさせない親は罰すると言ったので、自分は学校に行くことができた。日本の朝鮮統治はそう悪くなかった」と述べている。この言葉によって、日本は韓国で教育を普及させようとしていたのだと知って嬉しくなった。普通独裁者は本を取り上げようとするものだから。

それにしても娘の現朴大統領、自国の米軍慰安婦の存在を知っていて、日本の従軍慰安婦問題を世界に触れ回っていたのかしら。アメリカに建つ反日従軍慰安婦像、今度は反米慰安婦像建立運動を起こさないと片手落ちよ、韓国系アメリカ人団体殿。

  吉野桜満開

line
韓国のフェリー沈没事故で逮捕された乗組員の娘さんが自殺をした。彼女は長年国家公務員になるための試験勉強をしていて、この事故で父親が業務放棄の罪で逮捕されたことから、国家のために働くことが不可能になったとして自殺を図ったのだ。

西表民宿の前の海

父親は一時的に釈放され、娘の葬式の準備をしているとのこと。それにしても何たる悲劇だろう。確かに大勢の乗客を置いて逃げた乗組員の行動は許されない。しかし、その娘であるというだけで将来を絶たれた娘さんの気持ちを思うと本当に気の毒だ。

彼女に限らず、逮捕された乗務員の身内の人たちの現状は正に針の筵の上にいるようなものだろう。組織的犯罪として断罪されようとしている今回のフェリー沈没事故、悲劇の連鎖は後を絶たない。

黒島仲本海岸
line
ああ、いよいよ石垣島行きが近づいてきた。去年行った場所と別の場所を探検したいとわくわくしている。そこで浮上したのが、与那国島の海底遺跡。あれは一体何なのだろうと思うと好奇心が募る。それを見るにはダイビングよね、やっぱり。

ただ問題は、今まで水深20メートル弱しか潜ったことがないので、海底遺跡は25メートルの所にあるから、正直言って少し怖い。ダイビングをしているときはパニックに陥らないだけの精神力が要求される。怖い、と思うと息苦しくなって急浮上したくなるから。

石垣空港飛行機と山

ここまで書いた後、あるダイバーの記録を見ると、遺跡に行った時の最大水深が15.9メートル、平均9.0メートルとなっていた。これならいける。ただ八重山諸島の見どころはたくさんあるので、かなり離れている与那国島は行けるかどうか只今考慮中。

沖縄、特に八重山諸島周辺には別の時間が流れているような気がする。サトウキビ畑の間を通る道に立って青い海を見ていると、時間軸が狂ってくる。去年は忙しく何島も駆けまわたので、今年はもっとゆっくり無の時間を味わいたい。ああ、楽しみ。

あ西表島から由布島を望む
line
ヤフーイギリスに本当かなあと思われる記事が載っていたが、掲載されている写真を見てヒェーと思った。中国の懐柔区の山中でキャンプをしていた男性が小用のため一人で谷川の近くに行ったとき、水の傍に蹲っているゴラムを発見したのだ。

確かにあの「私の愛しい人」と言ってリングを握りしめる、あのゴラムである。裸で痩せていて耳が大きく、怖いことに写真の中で撮影者を冷静に見つめていた。二枚目の写真は前かがみで走っているゴラムだが、腰に蔦だと思われる緑の葉っぱを巻いている。

ニュージーランド マウントクックsmall

動物なら腰を木の葉で覆ったりしないので、人間としての知能を備えていると思われる。ひょっとしたら、リングも持っているかもしれない。眉唾物と思われるかもしれないが、他にも同じ山に行き、そのゴラムを見たという男性がいた。

ゴラムは草の中に隠れたそうだが、向こうの世界に帰ったのかもしれない。今、ファンタジー小説を書いている身としては、異次元の世界へ通じる道があって、ゴラムはそこを通って短時間だけこちら側に来たのかもしれないな、と空想を膨らませている。

嵐山舟遊び
line
せっかく前半素晴らしい終り方をした日本が後半ボロボロに点を入れられてしまい、一次リーグ突破の夢は潰えた。4対Ⅰで日本が4だったら今時分国を挙げての大騒ぎになっていただろうに。それにしても、メキシコのGKオチョワだったらどうなっていただろう。

4回もFKのチャンスがあったのに点が入らなかったのは残念無念、やはりコロンビアやギリシャと比べると格下のコートジボワールに勝っていたらと思うと非常に残念。でも勝っていたとしても、今日4点も取られて負けると、ギリシャに負けたわね。

プーケット田舎椰子の木2本

4年後を楽しみにしようっと。ロシアなら新潟から船に乗って安く行けるかもしれない、まだ国交が断絶していなかったなら。6年後には東京オリンピックもあるし、これから楽しいことが増えてくるわ、と楽天的な私の目は既に前を向いている。

今日偶然に物凄く怒っている人を二人見かけた。一人は電話で、一人は直接本人に向かって言葉と怖い顔の同時進行で怒りをぶつけていた。今、『他人を攻撃せずにいられない人』を読んでいるので生きた実例だと思って暫く傍で耳を傾けていた。

豆の花と椰子

ああいう人を見た後に、くそ暑い中で死力を尽くして戦った日本選手のことを思うとご苦労様と拍手を送りたい。中南米のチームが強豪ヨーロッパ勢と最強ジャパンを破ったのは大いに気候が影響していると思う。暖かく迎えてあげましょうね。
line
PKで一点取られた後、日本のシュート攻撃が続いていた。そして、前半終了まじか、ついに岡崎のシュートで1点を奪い返すことができた。まさか、と思う終了ギリギリでゴールを揺らした日本、もう日本のゲームは退屈だとは言わせない。

これを見ながら、負けてもいい、日本の戦いを見せてほしいと思っていた。見ながら、日本のひたむきな戦いに自分の姿を重なり合わせた。もう一度、シュミレーションをしていたことを実行に移してももいいのではないかと。

川と空と山

新しいことを始めたり、人がエッと思うことをしようと思うと、先ずいろいろ困難が襲い掛かってくる。そこで、そうなんだ、別に無理しなくってもいい、今までやっていたことで地道に生きて行けばいいんだという方向に逃げていく、ラクダから。

そうラクダになってはいけない。死ぬときに『思っていたことをやりつくした、いい人生だった』と思えるためには今のままではいけない。人生って一度きり、年はそれぞれ違っても毎日残り日数は減っている。頑張らねば、日本選手に勇気づけられた。

富士山畑の向こう
line
億万長者だと何の心配も無いと思っていたら、とんでもない、普通の中産階級より心配事が増えることが分かった。リタイア後、十分お金があるかどうか、病気にならないか等々、このあたりは普通の人と違わない。

並と違うところは、訴えられないかという怖れが高いこと。またお金でスポイルされた子供がプレイボーイやガールになる可能性があるので、子供がまともな人生を送れるかどうかの心配。持っている資産が日々目減りしないかとの心配も深い。

   グランドルパ

普通の人の50%がアイデンティティーを盗まれるのではないかと心配しているのに対し、お金持ちは75%と心配率が高い。下手をすると、全財産をゴッソリとケイマン辺りに移されるかも。億万長者になると幸せの絶頂が続くと思っていたのに……

持っている大金の毎日の推移も気になる、為替が株が不動産が事業がと気の休まる暇もない。うーん、考えちゃうわねえ。ヨットに乗ってエーゲ海をクルーズしている時も心配事が頭を離れないなんて、嫌。いいわ、今くらいの所持金で楽しく過ごす方が。

リゾホのプールと海to
line
フランスでキッチンモーターで夫を殺した後、心臓、鼻、性器を料理した女性が警察に逮捕されたとの記事が,ヤフーオーストラリアに出ていた。妄想から、そういうことをしたのかどうか、現在調査中だとのこと。

今日は月曜日、空はだんだん晴れてきて、こういう日に美しいビーチに寝そべって本を読めたらどんなにいいだろうと思っていた時に読んだこの記事、胸にずさりときた。

九州の何人も人を殺して自宅の庭に埋めた後、骨を砕いて捨てたという不気味な夫婦といい、人を殺しても平気な人間が増えている。悪魔が姿を変えて、人間界に潜り込んでいるのだろうか。なにはともあれ、Have a nice day!

川のほとりの紫陽花
line
日本では1年以上行方不明になっている小学生と中学生が2013年で705人いる。乳幼児は4176人、合計すると5千人もの子供が行方不明状態のままだ。ケアンズで、このような『存在しない子供』が死んで初めてその存在が明らかになり、国民の胸を痛めている。

7歳の女の子には虐待の心配があったが継父が行政に『ニュージーランドへ移住する』と話していたため、オーストラリアには存在しないと思われていた。ところが先日、母親に掃除機の柄で殴られ死亡した女の子が自宅のベッドの上で見つかった。

西表朝焼けの美しい空


母親は懲役7年、継父は状況を放置して女の子を死なせた罪で3年の刑期が言い渡された。女の子を何とか救い出すことはできなかったのかと、オーストラリアでは行政の在り方の見直しが叫ばれている。

日本でもつい最近両親に放置され4歳で餓死したまま8年も放っておかれた男の子の白骨死体が発見された。この五千人もいる日本の『存在しない子供』たち、その一つ一つをつぶさに調査をして、救い出せる子供たちを見つけることが国民の幸福に繫がる重要事項だと思われるのですが。

亜熱帯の森

line
スイーツのメニューを熱心に見ている彼に、「決めた?」と聞くと、「ううん、まだ決められない」と言う。気持ちは分かる、どれもこれも美味しそうだもの。すると彼が言った、「別々のを頼んでシェアしよう」 ギョッとした。

えっ、シェアですって、ちょっと待ってよ恋人でもないのに、と思ったけど何も言わずに、私は抹茶パフェ、彼はイチゴパフェを頼んだ。目の前に出てきた二つのパフェはそそり立っているように見えた。

川のある風景

私は小皿を二つ頼んだ。そしてすっかり、先ず私の抹茶パフェにスプーンを突っ込みそうになっていた彼を押しとどめて、小皿に入れたパフェの一部を渡した。彼のイチゴパフェも少し別の小皿に取った、私用に。

「えー、何でシェアが嫌なの。僕なんか相手がこうしても平気でシェアできるよ」と言って、彼は自分のスプーンをペロペロ舐めて見せた。大笑いしながら、奢ってもらったパフェを食べたが、後で文化の違いについて考えた。

イタリアアルノ川jpg

例えクルーニー様でもデカ様でもシェアは嫌よ。その気持ちがオーストラリアの若いイケメン君にはどうしても解せぬらしい。通訳ガイドになって、いろんなお客からシェアしようなんて言われたらどうしょうと、取り越し苦労が一つ増えた。

相手を傷つけずに文化の違いを実践するのは難しい。「君と僕の間柄でシェアするのが嫌なの」と言っていたが親友という意味かしら。スプーンをペロペロ舐めている姿を思い出す度に吹き出してしまう。やれやれ、育った環境の違いは大きい。

   3月24日月ヶ瀬梅林川をバックにJPG
line
アメリカヤフーに興味深い記事が出ていた。今やアジア、特に中国、中東、アフリカで韓国製ソープオペラが多大な人気を博しており、ドラマの中で使われた商品が飛ぶように売れているとのこと。サムソンのあらゆる製品を始め、靴、化粧品、車と枚挙にいとまがない。

ドラマの中で撮影場所になった店はその時出した飲み物だけではなく、店そのものが上海に新規オープンしたりと利益が大幅アップになっているという。イブサンローランのような世界的トップメーカーの品物もさりげなく使われて売り上げを伸ばしている。

ソウル: 画像
ソウル (トリップアドバイザー提供)

去年ミャンマーに行って長距離バスに乗ったとき、天井からぶら下げてあるテレビで韓国ドラマを延々とやっているのを見てウンザリした。アジアの、特に中国で韓国ドラマに夢中になっている女性は物凄く多く、こういった人々がこれからも物を買い続けるだろうとのこと。

ただ韓国の一般ユーザーの中には、「ドラマを見ているのか、コマーシャル商品を見せられているのか分からず嫌だ」という意見もあり、ドラマ制作会社ではバランスをうまく取ることに頭を悩ませているという。アジア、アフリカ、中東で韓国ドラマファンの増加と比例して物が売れているというのは…… 

ソウル: 写真
ソウル (トリップアドバイザー提供)
line
悔しい、たった今終わった算盤1級のテストで作戦ミスをした。最後の割り算で10番目を残し、20番までやり終わってから10番迄戻ったら、9番の答を10番に書いていたので9番を2度計算してしまった。気付いて10番をやり始めたら半分ほどやったところで大声が、「やめ!」  

割り算と掛け算は10番までは少数点三位まで答えを書き、11番以降は小数で答えを書くので時間が足りないかと思って10番を残したのだ。結局全部出来たはずなのに、墓穴を掘った。このミスは痛い。小細工をしないで自分を信じて突き進めと教えられたような気がした。

紫陽花とせせらぎ

おまけに、今日は体調が悪くぼうっとしていて、算盤のテストなのに算盤を忘れて出かけてしまった。慌てて取りに戻ったので始まる直前に試験会場に着いた。最初のみとり算は手がワナワナして、なかなか元に戻らなかった。やれやれ。

終わった後、塾の春季講習で教えた中1の女の子がいるのに気付いた。見るとまわりは殆ど小学生ばかり。テスト中はみんな物凄いスピードと勢いで手を動かしていた。音もドタバタと煩かった。何だか可笑しくなって、子供たちから元気をもらって帰ってきた。

ポプラと花と子供たち
line
今夜スイーツを食べながらオーストラリアの友達と話に花が咲いた。しかし「ワールドカップでオーストラリアはよく戦ったけど、日本は退屈だった」と言われたときがーんときた。マンネリ化したパターンで攻め続けたからだろう。

前回の南アフリカ大会の日本代表と比べて、今回は選手に覇気が無いような気がする。違いは何か。名将オシム監督が病に倒れて、岡田監督に代わって臨んだ南アフリカ大会。両監督とも必死だったし、選手も必死だった。

イタリアインテル

ザッケローニ監督も名監督だが、オシムさんや岡田さんと比べると選手との間に距離があるような気がする。采配ぶりにも、前二監督と比べると違いを感じる。監督だけの責任ではないけれど選手の個性が活かされていないような気がする。

宝の持ち腐れとも言うべき今回の日本代表の戦いぶり。躍動するパワーを次の試合でぜひ見せて欲しい。「日本が本領を発揮すると凄いね」と異邦人に言わせるためにも。このままでは、あまりに悔しいじゃないの。

太いヤシとベンチ
line
このところスカウトめいた連絡が来て、昨日一昨日と二か所に登録に行くとテストをされた。近頃はスカウトされるのも楽ではない。履歴書に応じた実力があるかどうかのチェックをされるのだ。昨日など貸借対照表と損益計算書、それに給料計算をして仕訳まで書かされた。

おまけに関数を用いたエクセルの表計算及びテンキーの入力の速さまでチェックされた。ヒェー、人を紹介したはいいが実際には履歴書通りの仕事をしてもらえなかったという事例が増えているのかな。久しぶりに経理や給料計算をすると楽しかった。こわ、面白くないと思っていたのに本当は好きだったのかも。

ヒルトンウェスト前の花

忙しい。算盤のテストがあるのでパチパチやりながら、空想冒険小説を送るためにあらすじを書き、おまけに今日は例の第二の息子がアイスクリームを奢ってくれるというので夕方待ち合わせをしている。彼は毎日仕事で忙しいのでいいのにと思っても律儀だ。

何にでも首を突っ込むのが好きな私は以前聞いた女性とどうなったかを聴くのが楽しみ。それにしてももうすぐオーストラリアに帰ってしまうので寂しくなるわ。コートジボワール戦以来殆ど笑っていないので、彼の英国風ユーモアで大笑いさせてもらおう。

ヒルトンウェスト
line
コートジボワールがギリシャに勝つと、日本が例えコロンビアに勝っても一次リーグ敗退が決まる。20日午前五時から両試合がキックオフ、忙しいわね、こっちを見ながらあっちも気になる。

こうなると、ギリシャの堅い守りが心強いわね。日本の時のように、コートジボワールの球をことごとく跳ね返してね。問題は日本がコロンビアに2点差以上で勝てるかどうかだ。勝てる?、と思う?

薄ピンクのあじさい

うーん、残念ながら見聞きするところでは困難だとの予想が大半。決勝リーグ進出が決まっていても、コロンビアは手を緩めてこないだろうと今朝テレビで識者が言っていた。まあ、いいじゃない、負けて当然くらいの気持ちで望めば。

チームワークを前面に押し出して戦っても点が取れなかったのだから、コロンビア戦では選手を野放しにしてみたらどうだろう。守りは共に固めるが攻撃面では各種創意工夫を前面に押し出す、縛らない。ズバリ効くかもよ。誰か監督に伝えて。

木下の紫陽花
line
 「早く結婚した方がいいんじゃないか」「産めないのか」。東京都議会で一般質問に立ったみんなの党の塩村文夏(あやか)議員(35)に、議場からこんなヤジが飛び、どの議員によるものなのかと物議を醸している。(ヤフーニュースより)

自民党席より聞こえてきたというこのヤジ、下品で醜悪だ。隠れていないで名乗りでるべきだ。品性に欠けるだけではなく、臆病者だ。議員を辞職して庵に籠って炭でも焼けと言いたい。東京都の女性の票を二度と獲得できないのは確実よ。

日比谷オクトーバーフェスト薔薇

JKお散歩がアメリカ国務省より人身売買だと指摘された。セクハラヤジと通じる、女性を性の対象としてしか扱わない日本男の非常識が世界に晒された。しかも、JKはまだ子供だ。この辺りインドのレイプ事件に通じる恥ずかしさがある。

けちょんけちょんに書いたけど、一部の非常識な男性連中のお蔭で国全体が下品に思われるのは心外だ。セクハラヤジを飛ばしたオヤジ議員はすぐに名乗り出て謝罪するのが国家を救う道に繫がる。JKお散歩は即刻取りやめにすべし!

地下のアジサイ並んだ
line
昨日ヤフーイギリスに載っていたギョッとする話。昨日は今日のギリシャ戦を前にこういった話は控えたが、ドローで終えた今、何を遠慮する必要があろうか(やや意味不明)。この話は冗談で済むような生易しいものではない。

かっての妻と結婚をした継父が、まだ10代の自分の娘に医者の立場を利用して薬物を注射してレイプをした結果、娘は命を落とした。フランスの裁判所にその継父を訴えた実父、しかしドイツ側は証拠不十分ということで継父をフランス側に引き渡さなかった。

   高山植物ブルー

そこで実父がやったことが凄い。男を二人雇って継父を誘拐してドイツからフランスに連れてきたのだ。罪を認めた継父はフランスの刑務所に半永久的に入れられることになった。実父と二人の男も誘拐の罪で1年の刑期が言い渡された。

この話は、子供を連れて再婚する女性に警鐘を鳴らしている。娘が継父に性的に虐待をされても知らぬふりをしている実母の話を時々聞くが、どういった精神状態をしているのか疑う。子供を連れて離婚をする場合、経済力を身につけておかねば悲劇は子供に降りかかる。

スカイビルの畑

line
ギリシャ戦、文字通り手に汗を握る展開だったわね。それにしても、10人になってもギリシャの守りの固いこと、びっくり。それにも拘らず、11人いるときにコロンビアは3点も取ったのだからその強さは推して知るべし。

そのコロンビアを破り、尚且つ条件が整ってようやく一次リーグを突破できるというのだから、ほぼ望みはないようなもの。とは言っても、今日敗れていたら100%望みはないのだから、まだましだと思わなくっちゃ。

ラベンダーの野原

一昨日会ったサッカー通が、一次リーグ突破が確定したチームは最後の試合を最強の布陣で臨まないことも多いので、勝ちやすくなるって言っていた。おこぼれをいただくような気分だけど、ドライに割り切りましょ、勝てるって。

それにしても、日本の出る戦いを見ていると心拍数が上がるわ。前半のロスタイムで心臓のドキドキ感が最高に達したわ。コロンビア戦では、AEDを用意しておく方がいいかもしれない。何はともあれ、今日のところは、負けるよりマシだった、でいきましょう。

花園
line
カメルーンが自滅した。このチームについては、昨日サッカー通から悪い噂を聞いていた。ワールドカップに出ても報酬が少ないので選手が積極的でないというのだ。敗れても仕方ないわねえ。同じアフリカでもガゼル軍団コートジボワールと随分違う。

ところで、日本のかってのトップ選手がザッケローニ監督の采配に疑問を呈しているという記事が海外のスポーツニュースに載っていた。コートジボワール戦の采配について、昨日のサッカー通も後半慌てて対応が後手に回ったのではないかとプチ疑問を。

パロス島small

ギョッとする記事も目にした。ギリシャが内紛を起こしているというのだ。「もう帰る」と言って航空券まで購入したというからかなり心拍数の上がる内紛だったのね。一応事なきを得たとのことだけど、人間の心はそう簡単に収まらないもの。

昔アテネのバスの中で男性が話しかけてきた。バスを降りるとき「家に来ないか」と熱心に誘われた。『何が悲しくてこのおじさんの家に行かなきゃならないの』と思ったけど一応笑顔で「アディオ(さよなら)」と言って別れた。明日も試合の後笑顔で言えるかしら、「アディオ!」

青い花とかわいい木
line
ユーモア先進国イギリスがワールドカップ出場チームを動物に例えた。日本はキリン、猛獣を倒す勢いがあるが一度倒れたら立ち上がれない。ギリシャはカメレオン、生き残る術を心得ている、とのこと。さあて、両者が戦うと……

アクロポリスsmall

動物園のキリン担当者によれば、キリンが圧勝とのこと、ライオンでも後ろ足で回し蹴りをしてノックアウトできるし、ヘディングシュートで得点できるから。勿論、シュート力も抜群よね。カメレオンなら私でも勝てそう、多少噛まれても平気。

NHKの番組で、今年11匹生まれた子羊に日本代表の背番号付きのユニホームを着せ、ボールを追わせた。その結果、前半では長谷部がシュート、後半では長友がシュートをして2得点。平和よねえ、今日はまだ。明日の朝、試合の後笑っていられますように。

牧場
line
line

line
最新記事
line
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
line
プロフィール

海 夏碧

Author:海 夏碧
自分の足で歩き回った国は60ヶ国以上、ニューヨークとLAで会社勤めを経験。一人で子育てをしながら、外資系の会社の管理職を歴任。アイスバーンを運転してスキー場に行き、タンクを背負ってサンゴ礁を遊泳。目下、楽しめる起業を模索中。


line
世界旅行、海外生活、女性管理職、子育て、マルチブログ!
ブログランキングに参加しています!ぜひ、クリックしていってください!

FC2Blog Ranking

line
放射線量測定データ ブログパーツ
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
6358位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
共有テンプレート
35位
アクセスランキングを見る>>
line
最新コメント
line
FC2
アフィリエイト・SEO対策
line
カテゴリ
line
sub_line
アンデスの金運
トゥミ
金運アップブログパーツ
line
マンタと泳ごう
line
QRコード
QR
line
サンゴ礁でダイブ
line
sub_line