今日、電車の中で耳に入ってきた会話、「加工肉に牛脂を注射してビーフステーキって、すごくね?」。声の主を見るととさかのように立てた髪をオレンジに染めている若者。近鉄系のホテルのレストランの話だ。
「スッゲーよ。芝エビがバナマエビだったってより、もっとすげえ。聞いただけで吐きそう」と、そのつれ。思わず相槌を打ちそうになった。「加工肉の取りすぎは大腸がんのリスクを高めるのよ!」と叫びながら。
以前リッツ大阪でランチを食べた後、デザートに出てきたチョコを食べながら、「ここのチョコは手づくりよ」と誇らしげに言った高級好みの知人の顔を思い出した。何も言わずに出せばいいのにね、どちらにしろ逸品のチョコだったのだから。
阪神阪急ホテルズのレストランで出てきた葱を九条葱と言われれば、そのあたりの畑のフツーの葱とは違う味がする。区別できる舌は殆どなかったのよね。これって、ハダカの王様に似ていないかしら。

(本文とは関係ありません)
本当は何も無いのに、「これは特別素晴らしい織物で作った服で、値打ちの分かる方だけに見えるのです」と詐欺師から言われた王様は、つい焦って「ほう、なるほど、素晴らしい服じゃ」と言って、それを着て歩く。子供に笑われるまで。
偽装をしたホテルや高級レストランはハダカの王様に出てくる詐欺師で、ハダカの王様にされたのは消費者である我々だ。これを機に、妙なこだわりを捨て、食材の本質に迫る食べ方をするのもいいのでは……
リッツカールトンの外国人トップが、「日本独特の問題」と言ったのは、『違い』を有難がる国民性を指したものではないか。あれは、「ガラパゴスのような日本人の問題」と置き換えられるかも。日本の携帯が揶揄されたように。
いずれにしろ、高額を支払って、バッタ物をいただいたような後味の悪さは消えない。それに、日本人のもつ高潔感に大きなダメージを与えたことは否めない。人々にトラウマを植えつけた罪は深い。

(本文とは関係ありません)
「スッゲーよ。芝エビがバナマエビだったってより、もっとすげえ。聞いただけで吐きそう」と、そのつれ。思わず相槌を打ちそうになった。「加工肉の取りすぎは大腸がんのリスクを高めるのよ!」と叫びながら。
以前リッツ大阪でランチを食べた後、デザートに出てきたチョコを食べながら、「ここのチョコは手づくりよ」と誇らしげに言った高級好みの知人の顔を思い出した。何も言わずに出せばいいのにね、どちらにしろ逸品のチョコだったのだから。
阪神阪急ホテルズのレストランで出てきた葱を九条葱と言われれば、そのあたりの畑のフツーの葱とは違う味がする。区別できる舌は殆どなかったのよね。これって、ハダカの王様に似ていないかしら。

(本文とは関係ありません)
本当は何も無いのに、「これは特別素晴らしい織物で作った服で、値打ちの分かる方だけに見えるのです」と詐欺師から言われた王様は、つい焦って「ほう、なるほど、素晴らしい服じゃ」と言って、それを着て歩く。子供に笑われるまで。
偽装をしたホテルや高級レストランはハダカの王様に出てくる詐欺師で、ハダカの王様にされたのは消費者である我々だ。これを機に、妙なこだわりを捨て、食材の本質に迫る食べ方をするのもいいのでは……
リッツカールトンの外国人トップが、「日本独特の問題」と言ったのは、『違い』を有難がる国民性を指したものではないか。あれは、「ガラパゴスのような日本人の問題」と置き換えられるかも。日本の携帯が揶揄されたように。
いずれにしろ、高額を支払って、バッタ物をいただいたような後味の悪さは消えない。それに、日本人のもつ高潔感に大きなダメージを与えたことは否めない。人々にトラウマを植えつけた罪は深い。

(本文とは関係ありません)
スポンサーサイト