fc2ブログ
今考えると、よくあんな木の葉みたいな船に乗ったものだと思う。それも結構荒波だったのに。どうしても思い出せないマレーシアのあの小さな漁港、そこからほぼ無人島へ行く漁船が出ていた。乗っているのは、点在している島に帰る人達だけ。

十数人で一杯になったボートのような船は、波間を上下に大きく揺れながら海に乗り出した。リュックを持っている私を、言葉の通じない赤銅色に焼けた顔の人達がにこにこ見守る。小さな島に着くたびに、一人二人と降りていく。

笑顔で手を振り返しているうちに、残ったのは私一人。手付かずの島へ行くのだ。ビーチに行ったディカプリオの気分。島に着くと、肉厚の葉をつけた丈の低い木の下にリュックを置いて、白砂のビーチに腰を下ろした。

向こうの掘っ立て小屋から何人かが手を振って何か叫んでいる。何事かと思ったときは遅かった。既に数匹の巨大蟻が荷物と私によじ登っていた。ギャーと叫んで蟻をはたいて掘っ立て小屋に走って行った。

2fuli-ji-.jpg

澄んだ海に面したホワイトサンドビーチに建てられたバンガローにはトイレはなく、後ろの林の中に穴を掘った。旅行者は私以外には隣のバンガローにフランスのポストマンが二人いるだけだった。

住人が数人だけいて、魚を釣ったり木の実を採取しなくても何とか食べ物にありつけた。言葉が通じないので、おしゃべり相手は隣のフランス人二人。夜、林の中のトイレが怖いと言うと、見えない位置で見張ってくれていた。

あの小さな真珠のような島がどこだったか分からない。何であんな所に行ったのかも分からない。小さなボートで三人で本土に戻った後、市場でたらふく食べ、ビールを飲み、そして笑った。文明に接して興奮していたのだ。

ビートルズのプリーズミスター・ポストマンを聴くたびに、兄弟みたいに仲良くしてくれたあの二人組みを懐かしく思い出す。いろんな国籍の人と心が通じ合い、好きな国が増えていくのはいいことだ。

プーケット海ピピドン島small
line
来週受けるTOEICの受験地が、遠くの駅からバスに乗るという気重な場所だった。府県を変えると受験地は変更可能とのこと。そこで、甲東園から歩いて10分の関西学院大学に変えてもらった。映画『阪急電車』で有名になった今津線沿線だ。

昨日は早朝公園まで往復1時間弱をかけて走り、30分の時間を計ってソロバンパチパチ、そしてその後2時間の時間を計ってTOEICのテスト問題をやった。読解力問題が長いので、文法問題は飛ぶようにやらなければ追いつかない。

今朝は月末締め切りのホラー大賞の校正兼追加文を書いていたので、さっきまで作家になった気分。今からパチパチを30分やる。一級ともなると桁が桁外れに大きい。見取り算や掛け算の答えは百億の単位になる。時間との戦いだ。

TOEICは出題形式が変わってからより実践で役に立つ内容になっている。最初は点が低くてもやっていればだんだん上がっていくもの。ためしに練習問題をやってみて、本番にチャレンジしてみませんか。けっこう、面白いかもしれませんよ。

来年は総合旅行主任の資格も取りたいし、通訳ガイドも再チャレンジ(結果は出ていないけど落ちたつもり)したいし、4月から新たな事業(!)を始めるし、年をとってどんどん忙しくなる私。ああ、人生って楽しい!

紅葉と菊
line
昨夜フィギュアスケートNHK杯で、真央ちゃんにメダルを渡しているNHK会長の姿を見て涙が出そうになった。ああ、これが彼の最後のNHK杯メダル授与式なんだわ、と思って……

とうとうNHKの経営委員の候補に首相寄りの5人の候補が選ばれた。その中には首相の元家庭教師も入っている。NHKの会長を選ぶには12人の経営委員のうち9人以上の賛成が必要。現会長が残れる見込は、正直言ってない。

NHKが私物化されるほど怖いことはない。特定秘密保護法案と同じで、何が真実で何が嘘か分からなくなる。もちろん、民放にも圧力がかかるだろうから。既に降板させられたニュースキャスターや番組変更を強要された局もある。

昔佐藤栄作首相が記者会見の途中で「民放は嫌いだ。出て行きなさい。NHKはどこだ。NHKをここに」と言う姿がテレビ放映された。あの頃は、国民もメディアも野党も、嫌なことにノーという力があった。

民主党が超弱体化し、分散した野党全体に力がなく、昔社会の動向にカナリア的役目を果たしていた若者たち今はいずこへ―― 強い自民党に日本は引きずられていく。ドイツ人のような頑固さをもたない国民は、流されやすい。

赤紫の花と池に映る青空と空
line
アメリカで今、最も値段の高い家族用住宅のある地域トップ25を挙げると、その多くがカリフォルニア州に属していた。驚いたのは、トップ8にミネソタ州のオロノが入り、住宅の値段の高さで有名なハワイ州でランク入りしたのは20位のカイルアだけということ。

このリストはもっぱら4寝室に2バスルームの家を基準に、「クリーブランドのこの家が、もしマリブにあったとしたら幾らになるか」という感覚で、各地の不動産リストから選ばれている。

トップのマリブは平均住宅価格が200万ドル(1億8千万円)だ。これは2位のニューポートより約20%高い。マリブはシーズン用の住宅地から、一年中住む住宅地へと変容を遂げつつある。

ハワイ家ワイキキ小

マンハッタンや豪邸で有名なビバリーヒルズがリストに入っていないのは、ファミリーホームとしての選別基準に合致しなかったからである。尚、以下の金額は平均定価である。

25. Newton, Massachusetts ニュートン、マサチューセッツ州  $912,745 (8千万円)
24. Westport, Connecticut ウェストポート、コネティカット州 $966,582 (8千500万円)
23. Larchmont, New York ラーチモント、ニューヨーク州 $972,150 (8千550万円)
22. Campbell, California キャンベル、カリフォルニア州 $974,212 (8千570万円)
21. Mercer Island, Washington マーサーアイランド、ワシントン州 $999,276(8千800万円)
20. Kailua, Hawaii カイルア、ハワイ州 $1,004,567 (8千840万円)
19. Danville, California ダンビル、カリフォルニア州 $1,018,300 (8千960万円)
18. Santa Barbara, California サンタバーバラ、カリフォルニア州$1,061,475(9千340万円)
17. Sunnyvale, California サニーベール、カリフォルニア州 $1,077,025(9千480万円)
16. Wellesley, Massachusetts ウェルズリー、マサチューセッツ州$1,079,600(9千500万円)
15. Greenwich, Connecticut グリニッチ、コネティカット州 $1,087,300(9千570万円)
14. Pasadena, California パサデナ、カリフォルニア州 $1,092,087(9千610万円)
13. Great Neck, New York グレートネック、ニューヨーク州 $1,103,364(9千700万円)
12. San Mateo, California  サンマテオ、カリフォルニア州 $1,132,523(9千970万円)
11. Breckenridge, Colorado ブリッケンリッジ、コロラド州 $1,177,795(1億360万円)
10. Redwood City, California レッドウッドシティー、カリフォルニア州 $1,203,357(1億590万円)
9. Weston, Massachusetts ウェストン、マサチューセッツ州 $1,229,000(1億815万円)
8. Orono, Minnesota オロノ、ミネソタ州 $1,251,873(1億1千16万円)
7. Cupertino, California クパチーノ、カリフォルニア州 $1,292,400(1億1千370万円)
6. Stone Harbor, New Jersey ストーンハーバー、ニュージャージー州 $1,301,727(1億1千460万円)
5. San Francisco, California サンフランシスコ、カリフォルニア州 $1,309,559 (1億1千520万円)
4. Los Gatos, California ロスガトス、カリフォルニア州 $1,360,497(1億1千970万円)
3. Saratoga, California サラトガ、カリフォルニア州 $1,684,261(1億4千820万円)
2. Newport Beach, California ニューポートビーチ、カリフォルニア州 $1,773,824(1億5千610万円)
1. Malibu, California マリブ、カリフォルニア州 $2,155,900(1億8千970万円)

うーん、マリブは何度か車で通ったことがあるけど、海岸線に洒落た家が離れて並ぶ素敵な場所だった。一生縁がないわね、多分。いや、まだ分からない。大富豪を捕まえるのは無理だけど、なれるかもしれないもの、ね。

       あロサンゼルス海岸道路
line
まだ西ドイツと呼ばれていた頃、ドイツ人の友人宅に滞在していたときのこと。東ドイツ国内を通って西ベルリンまで、車で連れて行ってくれた。西ドイツの田園地帯は麦畑が延々と続くので、ついウトウトしてしまった。

友達が団扇のような大きな手をバシンと打って、「麗しきドイツの田園風景を見るべし」と言った。またウトウトしていると、カーラジオから大音響でベートーベンの『田園』が流れてきた。ドイツ公共放送の朝のBGMだ。

「グーテンモルゲン(おはよう)」と威勢のいい声で男性のアナウンサーがニュースを読み始めた。唾を吐き出すようにパッパッと早口で話すドイツ語の迫力で目が覚めた。

東ドイツ領に入るとあちこちに監視塔が建っていて銃を持った兵士が見下ろしている。東ドイツの奥地に自由の地、西ベルリンがポツンと残されているのだ。今でも『田園』を聞くと、ひばりの鳴く麦畑と共に東西を隔てる壁を思い出す。

  ドイツハイデルベルクとライン川small

昨日新聞に『黒字を減らさないドイツは周辺諸国、並びに世界に迷惑の垂れ流しをしている』とのアメリカの新聞社の社説が掲載されていた。自国の経済政策に注文をつけられることを、ドイツは物凄く嫌がるとも書いてあった。

戦後処理で日本はドイツに遅れをとり、未だに中韓から(意図的な面も多分にあるが)激しくののしられている。でも、経済的な面で日本は、中韓を含む周辺諸国に救いの手を差し伸べたのは確かだ。

ベトナム、ミャンマー、フィリピン、タイ、マレーシアと旅をして、日本に対する高い関心と好感度を感じた。日本が戦争の反省もこめて、できるだけ多くのことをしてきた成果だと思う。もっと自信をもってもいいと思う。

ただ、最近きな臭くなってきた日本、ドイツ国民のがんこさを日本国民は見習う必要があるのではないか。ドイツも日本も二度と歴史を繰り返してはならない。その点ではドイツはよいお手本になってくれる、と思う。

富士山畑の向こう
line
凡人の場合、偉人が夜行う5つの習慣をすぐに真似るのはしんどい。そこで、普通の人にお薦めの夜の習慣がある。それは、その日のうちにストレスを発散させて、おまけに体形維持にも役立つという優れもの。

全身ミラーの前で踊るのである。お薦めの曲はビートルズのロックンロールミュージック、のっぽのサリー、特に後者は出だしが強烈でグー。後、バナナラマのビーナス、YesのOwner of a lonely heart、この曲はジム・キャリーが映画の中で真似してたわね。

もちろん、最近のじゃかじゃか曲でも、何でもいい。ともかく鏡の前で好きな振り付けで踊ってみる。「くそ、課長の奴、えらそうに。倍返ししてやるからな」「あのオツボネめ、えらそうに。寂しいのね、きっと」等々、むかっ腹のたつ相手を手の振りでやっつけながら。

リズミックボクシングの要領で、腰をひねってくびれたウェストを目指しつつ、両手を振り回して肩こりも取る。慣れるとだんだんカッコよくなること請け合い。ムーンウォークも入れてみよう。ぐっすり眠れることも請け合いよ。

いメルヘン踊り
line
ギョッとした記事をヤフーアメリカで見つけた。朝早く起きる人は健康で前向きで成功しやすいというのが定説のように思っていたが、実は夜更かしする人に成功する人が多いというのだ。えー、そんなこと、あり?

夜更かしした有名な人は多いが、中でもチャーチルは午前3時まで仕事をしていたというから驚く。夜更かし族の作家ではフロベール、カフカ、ジェームス・ジョイス、政治家ではオバマ大統領が挙げられる。

一般的に夜更かしする人はIQが高く認知的複雑さのレベルが高い。逆に早起きする人の認知能力は早い段階で消滅する。それって、早起きする人は知的レベルが低くなるってこと?、と早起きの私はショックを受けた。

東京夜景2
東京駅丸の内側

では、夜更かし好きで成功する人の5つの習慣を見てみよう。
1.午後や夕方に休憩を取る。
2.明日の準備をして一日を終える―― 誰でもやろうと思えばできるのではあるが……
3.一日を振り返って、物事を行う方法を調整したり、貴重な教訓を学んだりする。
4.誰にも邪魔をされない夜間に、懸念事項等を片付ける。
5.電話やメールの返事をする等の日常的なことに時間を割かず、本質的な仕事を夜間に行う。

ふうん、そうか。朝早く起きる人はどうしても早くベッドに行く。静かな夜はすぐに目がトロンとしてくる。早起きは健康で素晴らしい習慣だと思っていたが、夜を大切に使って成功するという方法もあるのね。目から鱗。

関空夜景
関西空港
line
世界で生活の質の高い国2013年度ベストテンが選ばれた。何が基準で選ばれたかは次の通り。ちょっと考えこんでしまったわ。グルメ度や教育の高さは問題になっていない。ドイツはシステム的に高等教育を受ける人は少ない。

平均寿命の長さ等の健康部門。 個人あたりGDP。 離婚率と子供の数。 政治的安定と統治問題。 男女間で差別がないこと、つまり男女平等。 政治的自由と権利が守られている。 良い雇用状況と雇用可用性レート。

さて、トップ10の国は以下の通り。中東の国が二つも入っているのは驚きです。

1.スイス  2.ドイツ  3.アメリカ  4.スウェーデン  5.カナダ  6.アラブ首長国連邦  7.デンマーク  8.ノルウェー  9.カタール  10.オーストリア
チューリッヒ 街

中東の国以外は全て行ったり滞在したりしたことがあるけど、確かにベスト10に入るだけの生活の質の高さを感じたわ。例えばスイスの友人宅はチューリッヒの中心地から電車で15分なのに、まるで避暑地のような緑豊かな場所。

地下1階地上3階建ての素敵な家で、ご主人が焼いたパンが朝食に出てきた。彼は公認会計士として銀行で役職についているのに、夕方帰ってきて家事を手伝うのは当たり前。また、ドイツ人の男性は世界で一番家事を手伝う。

あと何十年たったら日本はトップ10に入れるのかしら。雇用状況は悪くなるばかり、男女平等も進むどころか後退している、いくら平均寿命が高くても、高齢者はあまり幸せそうではない。力を合わせて何とかしましょうよ。

ドイツの街並
line
人が皆我よりえらく見ゆる日に花を買いきて妻と親しむ―― 昔これを読んだとき、啄木の苦境が偲ばれ涙したものだった。けれど今、妻のいない人が増えている。妻のいない人が苦境に陥ったときはどうすればいいの。

街で、通りで、それなりの年齢なのに一目見ただけで一人者だと分かる男の人が増えている。非正規雇用者の増加に比例して、そういう若者が増え続けた結果、既に中年になっている人、なりつつある人も多くいる。

トヨタの営業利益が二兆円を越したとのこと、一部上場企業では景気の良い話がぽんぽん出てきている。それを享受できない中小企業やその従業員、まったく蚊帳の外の労働人口の三分の一以上を占める非正規雇用のひとたち。

う童話の国天王寺公園

ちょっと酷くない日本? かっての暖かい会社はどこに消えた。非正規雇用などという言葉がなかったあの頃の日本に戻せとは言わないけれど、社会階層の固定化だけは何としても防いで欲しい。

非正規雇用でも一生懸命働いているたくさんの人々にスポットライトを当てて欲しい。彼らがせめて来年の夏のボーナスを受け取れるような復活戦のシステムを社会で構築できないものか。

そういう社会になり、頑張れば暖かい人生が送れると分かれば、引きこもっている人達もどんどん街に通りに出てくるだろう。落ち込んだときは、花を買って妻と親しめる人も増えるはず。

大阪駅屋上花壇夏


line
今、時間を計ってソロバンのテスト問題をしていたら、かなり耳障りな音が外から長時間流れてきた。途中で窓を閉めたが気が散ったので、集中できず結果は散々だった。司法試験を受けたときのことを思い出した。

四年生のとき始めて司法試験の短答問題を受けた。場所は後楽園に近い中央大学理工学部の校舎だった。信じられないことに試験中、『さお竹屋』が校舎の周囲に何度もやってきた。「さお竹、エーさお竹」と煩くて気が散った。

今考えてもあんなところに『さお竹屋』が来るのはおかしい。私にだけそう聞こえたのだろうか。しっかりと落ちた後、司法試験受験者用の専門学校のある高田馬場に引越しをした。夏中家から数分の、そこの自習室に篭っていた。

そんなある日、事件が起きた。夕方瀟洒なマンションの裏を通って、うらぶれたアパートに帰ってくると誰かが尋ねてきた。ドアを開けると小学校高学年か中一くらいの男の子が立っていた。「そこのマンションに住んでいる者ですが」と言う。

う童話の国の家

その後、「話がしたいんです」と言いいながら、フラフラと部屋に入ってきた。大声で叱ると、「ごめんなさい」とすぐに謝って出て行った。急いでマンションを見上げると、私の部屋が見える位置にその子の勉強部屋があり、どうやらそこから見下ろしていたようだ。

一応親に注意しに行った。すると、危険を察知して親より先にその子が玄関に現れた。「もう二度としません。だから言わないで」と半泣きで言う。まだあどけない顔をしている。結局約束をさせただけで、親には言わず戻ってきた。

数日後、アパートのポストに手紙が入っていた。『幸せになってください』と書いてあった。クスッと笑った後、考え込んだ。小汚いアパートに住み、司法試験の勉強漬け(向いていないのに)で暗い顔をしている私は、よっぽど不幸に見えたんだ。

半年後、卒業旅行に行ったインド・ネパールに一ヶ月半いた。その間に、司法試験の勉強を続ける気が失せた。卒業式の数日後、すぐに良い就職先が見つかった。郊外に越すことになり、馬場から去った。『幸せになるからね』と、見えないメモを残して。

頭だけで考えて、自分に向いていない難しい資格にチャレンジするのは考えものだ。なかなか受からないし、例え受かったとしても、幸せになれないかもしれない。好きこそものの上手なれ、は言い得て妙。

花の棒
line
iPad mini、使い方がわかってくると面白くなってきた。NAVIで使うと音声案内もしてくれるし、普通のNAVIと一緒で高速道路に乗せよう、乗せようとする。乗らずに逸れると、ため息をつく、様な気がするのも面白い。

お試し期間を勝手に切られたHuluも、電話をかけて説明するとお試し無料期間に戻してくれた。何しろ軽いので、夜ベッドの中で映画を楽しむのに最適。眠くなると、続きから見れるようにセットしておけばいい。

パソコンに入れてある様々な音楽もmini付属のケーブルから取り込める。直接音を出して旅先で音を共有するのもいいし、バッグに入れて持ち歩くときイヤホーンをつければウォークマン代わりにもなる。

もちろん写真もオッケー、ハノイで水上人形劇を見ているとき、かなりの人がiPad を持ち上げて写真を撮っていた。miniならさほど邪魔にならないが、普通のiPad は大きいので邪魔、なーんて言っちゃって。

ただ問題は傾けるとすぐにグニューンって具合に動いて、縦になったり横になったりすること。以前シンシナティでアメリカ人の若いカップルをたずねたとき、見せてもらったウォーターベッドを思い出しちゃったわ。ごねごね感が。

iPad miniは気配もバッチリ。逡巡していると「次は何をしましょうか」って感じのメッセージが出てくる。声で命令しても、その通りにしてくれる。これって似ていない、アラジンの魔法のランプに。ああ、科学技術はここまできたのよ。

大阪駅屋上かりん
大阪駅屋上のカリン
line
デパートの中のパン屋さん、美味しそうな菓子パンが。モガモガモガと五つくらい一気に食べれそう。でも我慢、砂糖と脂肪分を抑えなきゃ。食パンだけ買って家に帰った。よし、ヘルシーなデザートを作ってやる、と奮起。

1cm幅に切ったカボチャと薄切りにした林檎を、バターかマーガリンを敷いたフライパンで蒸し焼きする。林檎は薄いので先に出しておく。カボチャがほこほこ焼けたら取り出して、皿に載せる。

その上に焼いた林檎を載せ、四隅に買い置きしてあったミニ安倍川餅を半分に切ったものを並べる。その餅に箸で穴を開け、そこに小枝チョコを刺す。あまり甘くない安倍川に一風変わった甘味を加えてみたのだ。

全体にこねっとした味になるので、柿の薄切りで周囲を囲む。眺めてみると、香港のシャングリラでいただいたハイティーに匹敵するような飾り付けになった。味もなかなか、ほっくりしたカボチャにアップルがよく合う。

昔から盛り付けは褒められたのよ...うふふ。秋色ヘルシーデザート、作ってみてね。

南瓜と林檎のデザート1JPG
line
予約をしていたホテルの件で、世界的な予約専門トラベルエージェンシーの0120で始まる日本専用無料ダイヤルに電話をかけた。出てきたのは日本女性、後で彼女はベルリンにいるJapanese speaking staff だと分かってびっくり。

その後、同じ件でまた同じ番号に電話をかけると、少し外国風にアレンジされた日本語が聞こえてきた。話の途中で「オランダから話しているので云々」と相手が言ったのでギョッ!アムステルダムにいるJapanese speaking staffだと判明。

今朝、昨日問い合わせた用件の返事が聞きたくて再度電話をすると、「この時間は日本語を話すスタッフがいないかもしれません」と録音された声が。その後出てきたのは、English speaking American staff だった。

アメリカの東海岸から話しているとのこと。早口とアクセントからニューヨーカーだと分かった。メイン州に住んでいるアメリカ人がニューヨークの地下鉄のアナウンスを聞いて、「早すぎて何を言っているか分からない」と言ったのを思い出した。

ドイツ、オランダ、アメリカと世界中から問い合わせに答えてくれた女性たち。グローバル化を実感したしだい。それと共に、ニューヨーカーの英語がTOEICを受け続けなさいと背中を押してくれた、ような気がした。よし、やるか!

タイムズスクエア夜m
line
さっき、バンコクからメールが届いた。3月ハノイに行ったとき、日帰りハロン湾英語ツアーで一緒だった女性からだ。美容や化粧品関係で有名なタイの会社で、それなりのポジションを占めているようだ。

『日本に支店を出すときは代理店になるからね』とメールを送っておいたら、会社もちょっと考え始めた様子。来春桜の咲く頃、日本に旅行に来るので、具体的な話も出るかもしれない。出なくても再会するのが嬉しい。

ハロン湾ツアーの翌日、私は香寺(パフュームパゴダ)への英語ツアーに参加した。途中、トイレ休憩のとき、別のツアーに参加していた彼女を含む(前日一緒だった)タイの三女性とバッタリ出合った。互いに飛び上がって喜んだ。

そのとき初めてメルアドを交換した。偶然の出合いで糸が繋がったのだ。縁とは不思議なものである。ハロン湾ツアーでは、メルボルンの若いポリスとも友達になった。「こっちに来たら案内するからね」とのこと。パトカーに乗ってみたい。

チリの女子大生ともハノイに戻ってから楽しい時間を共有したし、翌日の香寺ツアーではオーストラリアに良い友達ができた。ビジネスマンから見たら帆立貝ではなくタニシのような人脈かもしれないが、心がほっこりする人脈だ。

うサイゴン自由の銅像
line
関空で早朝出発するジェットスターやピーチに乗る場合、近くのホテルに泊まるかどうするかで頭を悩ませる。ホテルで朝4時頃起きてゴソゴソすることを考えると、バジェット的にも関空泊まりがお薦め。

7月にピーチで石垣島に行ったとき、悩んだ末に関空に泊まった。すると、どの空港よりも泊まり心地が良かった。そこで、地方から前日に関空に来た人にもお勧めの how to stay a night in Kanku を書いてみた。

まず、第一ターミナルの2階にある『Area 24』と書かれた場所に行く。右手にマクド、左手にツタヤ、正面にローソンがあるのですぐに分かる。ローソンに向かって歩いていく。

関空ローソン目がけて

マクドとローソンの前にある、下の写真のベンチで横になる。ローソンの前を右手に行くと毛布を無料で貸してもらえるカウンターがある。交番もそばにあるので、とても安全。24時間営業の店は、マクド以外にも牛丼の店もあり便利。

深夜にお巡りさんから簡単な声かけをされるが、特に問題なし。ベンチはこの場所以外にも、毛布を貸し出すカウンターの前等にもある。一晩中明るいので、飛行機用のアイマスクがあれば尚良し。 それでは行ってらっしゃーい。

関空宿泊ベンチ
line
フロリダの心臓病の権威あるドクターがハートアタックについて説明していたのを見てゾッとした。血管が酷いダメージを受けているのに気付かず、ある日突然ハートアタックに見舞われる人が多いとのこと。いや、死にたくない!

その兆候は多岐に渡る。時々胸が痛くなったり、酷く疲れたり、むねやけがしたり等々。ドクターが勧めるハートアタックを防ぐ四つの方法を紹介する。

1. 禁煙
2. レギュラーエクササイズを続ける―― ミツバチジョギングから始めるのも。
3. ストレスをためない―― テニス、ゴルフ等の外でするスポーツや、社会活動などに参加して、発散させる。
4. 砂糖と脂肪分の摂取を減らす―― ジャンクフードを辞め、肉よりも魚、チキン、野菜を多く採り、ジャンクフードや甘いものを減らして果物を食べる。

プーケット海ピピドン島small

なおコレステロールについては、数字の多寡だけで判断せず、善玉HDLと悪玉LDLを区別し、特に悪玉についてはAタイプかBタイプかを識別する。Bタイプは要注意だ。

但し、コレステロールを減らす薬を長年のみ続けていると副作用があるので、上記4.の食事療法も大いに参考にされたし。

若いからと安心はできない。35歳くらいからハートアタックの下準備は出来つつあり、50歳以下でも急に発生し死に至る例は多い。50歳以上なら要注意だ。

今からカスタードクリームと黒糖がたっぷり入ったスイーツを食べようと思っていたのだけど、うーん、悩む。けど、今回は食べよう。 その後、ミツバチジョギングしようっと。

あリゾートベトナム2
line
ウェーン、iPad mini の説明書きをよく読まず、Huluを呼び出してログインしたら『この番号は先日登録されているので、今日から費用が発生します』とメッセージが出てしまった。2週間無料のところ3日目で打ち切り。

ログインをするつもりで、再登録をしたみたい。二重に費用がかかりそうで嫌だわ。明日、用もあるので販売店に行って相談しよう。「どうして、そんないらんことをするのですか」と言われそう、今度は人間から。

これ以上いじると、もっと怖いことになりそうなので急いで消した。せっかく個人名までつけてやって仲良くしようとしたのに、舐められた感じね、コンピューターに。

今に人工知能AI君が人間並みになって、操作が分からずオロオロしていると、「そんなことも分からないのですか、一体何年人間をやっているのですか」なーんて、想定外のことを言ってきそう。謝ったりして。

でも、このmini君、NAVI代わりもできそうなので、レンタカーを借りるときオプション無しでいけそう。でも変に操作して、樹海に連れて行かれたりしたら嫌ね。なんにしろ、今のところちょっと怖い存在、デス。

京都御所の石橋
京都御所の御内庭
line
iPad miniを買って以来落ち着かない。早く使い方をマスターしないと宝の持ち腐れだ、Hullも入っているので映画も見なくっちゃ等と考えると、気が重い。さっき初めて開いてアプリが並んでいるのを見た。ようし、おらマスターするぞ!

と、その前に甘いものが欲しくなった。何もない、そこでサツマイモと林檎、柿、小枝チョコでデザートを作ってみた。5ミリ幅に丸切りしたサツマイモと薄切りの林檎をバターかマーガリンを敷いたフライパンで、蓋をして蒸し焼き状態にする。

焼きあがるとサツマイモで林檎を挟む。カロチン補給に柿の薄切りで周りを囲み、味のアクセントに小枝チョコを飾る。アールグレイの紅茶でいただくと、えらい美味しおしたえ、と何故だか突然京都弁に。

アップルサンドスィートポテト

先日行った御所の素晴らしいお池庭の前にある小御所に、舞っている等身大の公達の人形が並んでいた。その凛々しい姿を見ていると、ふと何を食べていたのかな、と思ったのだ。江戸時代はともかく、それ以前の時代にあまり食べ物の話は聞かないような気がする。

そういえば、源氏物語にもあまり物を食べるというシーンは出てこない。清少納言も「春は曙、夏は朝、秋は黄昏、冬はつとめて」と書いているが、「春は桃、夏は西瓜、秋は芋、冬は干し柿」なんて書いていない。

精神面が尊ばれて、食べ物にあまり拘泥しなかったのかしら。今大騒ぎしている食品偽装事件のニュースをあの世で見ながら、あの方はもう一度おっしゃるかしら、「世間虚仮」。 ちょっと食べるの減らそうっと。

京都御所踊り2
(手前の方は、美貌を隠すために常に仮面をつけているとのこと)
line
2007年ポルトガルのオーシャンリゾート、プライア・ダルスの部屋で、両親が友人とレストランで食事中、イギリスの4歳の少女マデラインちゃんが消えた。この事件に関して、先週ポルトガル警察が新容疑者の名前を発表した。

容疑者の動機として、以下の二つが考えられる。

1.移民で従業員のモンテイロが部屋に盗みに入ったときマデラインちゃんに出くわし、そのまま連れ去った。
2.事件の直前、薬中毒で盗癖のあるモンテイロは解雇された。そこでホテルに対する恨みからマデラインちゃんを誘拐した。

上記シナリオの場合、イギリスの幼女失踪事件として騒ぎが大きくなったので、怯えたモンテイロはすぐにマデラインちゃんを殺したのではないかと考えられる。ただ、モンテイロは2009年にトラクター事故で死亡した。真相は藪の中だ。

あリゾートベトナム

新たな展開に伴い、この事件が再びテレビで放映された。すると、スカンジナビア語かドイツ語のどちらかを話す男を含めた何名かの容疑者の名前がイギリス警察に寄せられた。マデラインちゃんは、計画的に誘拐されたのではないかとする多くの情報も。

ラスベガスのホテルで短時間小さかった子供を一人で部屋に置いておいたら、戻ったとき部屋の中に警察官が三人もいて仰天した。泣き声を聞いた宿泊客がすぐにポリスに通報したとのこと。

あのときは事情を説明して何とか赦してもらえたが、心の底ではチラリと、何を大げさな、とも。しかし、マデラインちゃん事件の新たな展開を知って、今アメリカポリスに感謝の気持ちがふつふつと。ホテルも危ないのね。

お子さん連れで海外に行かれる方、一流ホテルや一流リゾートだからと安心せずに、お子さんは常に傍らに。いろんな事情を抱えた人種が交じり合っている土地では、尚更気をつけて。反省の意味も込めて……

あ朝の成田
line
以前から気になっていることが幾つか―― 窓ガラスが汚れている、レースのカーテンを洗う時期だ、葉が汚れている植木を洗う、フローリングに雑巾がけ、台所と風呂周りをすっきりさせる、等々。

昨日ソロバンの検定試験に合格したことが弾みになり、今日は朝から前向きだった。片道25分間のジョギングで広大な公園に行き林の中を歩き回った。そして25分かけて戻ってくると、身も心もサッパリ。

そのとき思った。気になっていることも片付けて、もっとすっきりしよう。 掃除機をかけ、トイレを掃除した。そこまではルーティンワークだ。その後、レースのカーテンを外して洗濯機に放り込んだ。そして、ガラス拭きを始めた。

たったの2時間で最初に書いた、気になっていることが全て終わった。今度こそ本当に心がすっきりした。そうだ、この勢いでやるべきことから片付けていこう。そう思うと肩から何か重いものが落ちたような気がする。

それと、掃除の類をするときは何か考え事をしながらすると、無意識に仕事が捗る。おまけに仕事や予定の段取りまで出来上がっており、一石二鳥だ。 今日のお片づけ、小さな成功体験が、背中を前に押してくれたいい例ね。

鶴見緑地滝の紅葉
10日後の今日は、もっと紅葉していました。

line
昨日、先週小学生に混じって受けた珠算テストの合否発表が、大阪商工会議所であった。うーん、どうかなと思っていたら、合格だった。嬉しい!久方ぶりの達成感を味わった。次に狙う日商の最高峰1級の練習にも弾みがつく。

何かの資格を得るために勉強をしている場合、そのテストが難しすぎて絶望感を味わうことがある。そんなとき、同じ種類の勉強だが、頑張れば達成できるものに変えてみるのも一つの方策。税理士の代わりに簿記2級とか。

そこで合格すると自信がつく。簿記2級を持っていれば、経理として立派なものだ。そのスキルや知識を職場で生かしたり、ワンランクアップの転職をしたりしながら、税理士なりを目指せばいい。

コスモス

ただ、合格する見込みがないのに長期間苦しい勉強に打ち込んで、人生をしんどいものにするのも考えものだ。簿記やIT関連等、何かスペシャルなスキルを持ち、後は楽しく英語を身につけるというのも年収アップに繋がる。

日常会話程度の英語ができると、海外旅行がうーんと楽しくなること請け合い。ハノイからハロン湾一日ツアーに参加した時、チリからきた女子大生と意気投合、ツアーの後一緒に水上人形劇やディナーを楽しんだ。楽しい思い出は一生残る。

あ、遅くなりましたがお知らせを一つ。今日、午前10時と11時に京都御所で蹴鞠があります。間に合う方はダッシュしてください。間に合わなくても、綺麗な庭を堪能し、古に思いを馳せたい方、是非御所にお越しやす。

メコン川ジャングルクルーズ横2
line
今日、電車の中で耳に入ってきた会話、「加工肉に牛脂を注射してビーフステーキって、すごくね?」。声の主を見るととさかのように立てた髪をオレンジに染めている若者。近鉄系のホテルのレストランの話だ。

「スッゲーよ。芝エビがバナマエビだったってより、もっとすげえ。聞いただけで吐きそう」と、そのつれ。思わず相槌を打ちそうになった。「加工肉の取りすぎは大腸がんのリスクを高めるのよ!」と叫びながら。

以前リッツ大阪でランチを食べた後、デザートに出てきたチョコを食べながら、「ここのチョコは手づくりよ」と誇らしげに言った高級好みの知人の顔を思い出した。何も言わずに出せばいいのにね、どちらにしろ逸品のチョコだったのだから。

阪神阪急ホテルズのレストランで出てきた葱を九条葱と言われれば、そのあたりの畑のフツーの葱とは違う味がする。区別できる舌は殆どなかったのよね。これって、ハダカの王様に似ていないかしら。

  ミッドタウンランチ4
(本文とは関係ありません)

本当は何も無いのに、「これは特別素晴らしい織物で作った服で、値打ちの分かる方だけに見えるのです」と詐欺師から言われた王様は、つい焦って「ほう、なるほど、素晴らしい服じゃ」と言って、それを着て歩く。子供に笑われるまで。

偽装をしたホテルや高級レストランはハダカの王様に出てくる詐欺師で、ハダカの王様にされたのは消費者である我々だ。これを機に、妙なこだわりを捨て、食材の本質に迫る食べ方をするのもいいのでは……

リッツカールトンの外国人トップが、「日本独特の問題」と言ったのは、『違い』を有難がる国民性を指したものではないか。あれは、「ガラパゴスのような日本人の問題」と置き換えられるかも。日本の携帯が揶揄されたように。

いずれにしろ、高額を支払って、バッタ物をいただいたような後味の悪さは消えない。それに、日本人のもつ高潔感に大きなダメージを与えたことは否めない。人々にトラウマを植えつけた罪は深い。

緑に囲まれたレストラン
(本文とは関係ありません)
line
今日はこれから、京都御所秋の一般公開に行ってきまーす。大阪の良いところは、京都や奈良に簡単に行けること。日頃すぐ傍の地下鉄を利用している私も、歩いて6分くらいの京阪電車に乗ればすぐに京都中心部に到達できる。

私鉄なら大阪から京都三条や四条まで390円という安さ。10月20日、東京から来た友達が御所を見たいというので、雨の中を延々と広い敷地を門から門へと回ったのに、全部閉まっていた。いたのはパトカーだけ。

突然、御所は春と秋の一般公開のときだけしか入れないということに思い当たった。広大な敷地の中で、それぞれ塀に囲まれた立派な建物を伸び上がって推測しながら入れなかったリベンジを、わらわは今日果たすことになる。

御車寄、東西回廊、紫宸殿、清涼殿(ここよ、菅原道真の祟りで雷が落ちたのは)、小御所、御学問所(北側)と見所は多く、それぞれに展示物もテンコ盛り。ああ、歴女(急ごしらえの)にはたまらないわ。わくわく。

11月4日までやっています。何と無料で、おまけに申し込む必要もなし。全国の皆さん、京都御所にいらっしゃーい。ついでに大阪にも寄ってね、チラ寄りでもいいから。大阪駅も含めて見所、味どころ、満載よ。

京都御所踊り
line
ヤフーイギリスの記事にほろりとさせられた。昨日午後2時過ぎ、水色のタオルに包まれプラスティックバッグに入れられた女の子の新生児がバーミンガムの公園で見つかった。

生後24時間以内だと思われる赤ちゃんは、発見されるまで30分ほど藪の中に置かれていた。すぐに救急車で病院に運ばれ、医療スタッフから新生児に必要な手当てを受けた。とても元気にしているとのこと。良かった。

「今心配なのは、ママが必要な産後の手当を受けているかどうかです」と主任警部は言う。彼からママへのメッセージは…… 「あなたは何の罪にも問われません。ただ、かわいい娘さんのところに戻ってきてほしいだけです」

このメッセージを、育てられない赤ちゃんを産もうとしている全ての女性に捧げたい。どういう手順でもいい、赤ちゃんが助かる方法を考えて。養子縁組で幸せになれる可能性も大きいのよ。

小さい母子 

話は変わるが、台風の後、淀川で濁流に流されていた小学生を、中国人の青年が救った。彼は子供を見た途端川に飛び込んだ。しかし二人共溺れそうになったので、一度岸まで戻り、先回りをして100m位川下に走って行った。

今度は服を脱ぎ、再び川に飛び込み小学生を救い出した。轟々と黄土色の水が流れる淀川で、一度溺れそうになりながら、決して子供を見捨てず再びレスキューに挑んだ彼の勇気と優しさに胸が打たれた。

バーミンガムの主任警部のメッセージといい、中国人の若者の勇敢な行動といい、その原動力は他を思いやる優しさだと思う。国家間ではいろいろあっても、同じ地球に住む人間同士、心は通じ合うものだと信じる。

大阪駅屋上菜園から見た淀川JPG
line
line

line
最新記事
line
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
line
プロフィール

海 夏碧

Author:海 夏碧
自分の足で歩き回った国は60ヶ国以上、ニューヨークとLAで会社勤めを経験。一人で子育てをしながら、外資系の会社の管理職を歴任。アイスバーンを運転してスキー場に行き、タンクを背負ってサンゴ礁を遊泳。目下、楽しめる起業を模索中。


line
世界旅行、海外生活、女性管理職、子育て、マルチブログ!
ブログランキングに参加しています!ぜひ、クリックしていってください!

FC2Blog Ranking

line
放射線量測定データ ブログパーツ
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
6702位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
共有テンプレート
54位
アクセスランキングを見る>>
line
最新コメント
line
FC2
アフィリエイト・SEO対策
line
カテゴリ
line
sub_line
アンデスの金運
トゥミ
金運アップブログパーツ
line
マンタと泳ごう
line
QRコード
QR
line
サンゴ礁でダイブ
line
sub_line