あなたの周りにもいませんか、耳に痛いことを言う人が。自分が調子よくやっているときは、嫌なことを言われても意に介さなかったり、その人から遠ざかったりしていればすみます。
ところが不思議なことに、深く落ち込んでいるときに、わざわざ電話をして耳に痛いことを聞いたりするものなのですね、人間って。心のどこかで、活を入れてほしいと願っているからでしょうか。
落ち込んでいるから、いつもより余計耳が痛くて、電話を切った後は腹がたってしかたがない。人は誰しも褒められたいもの。自分の人格に疑問符が付くようなことを言われると、なお落ち込みます。
しかし暫くして怒りが収まると、さっき言われた耳に痛いことを真剣に考え始めます。ひょっとしたら、『良薬口に苦し』とは、このことかもしれません。
人は自分のことを、客観的に見ることができません。耳に痛いことを言う人は、ズバリと本質を突いて、主観的に描いていた自身のイメージとの落差を教えてくれます。
年をとるにつれて、周りの人はますます他人を批判することを止めます。『どうせ今更言っても治らないわね』と諦めるからです。それでも耳に痛いことを言い続けてくれる人は、福の神かもしれません。
その人の言葉が琴線に触れたとき、大空に羽ばたくラストチャンスが訪れるかもしれないのですもの。

京都 蹴上のインクライン
ところが不思議なことに、深く落ち込んでいるときに、わざわざ電話をして耳に痛いことを聞いたりするものなのですね、人間って。心のどこかで、活を入れてほしいと願っているからでしょうか。
落ち込んでいるから、いつもより余計耳が痛くて、電話を切った後は腹がたってしかたがない。人は誰しも褒められたいもの。自分の人格に疑問符が付くようなことを言われると、なお落ち込みます。
しかし暫くして怒りが収まると、さっき言われた耳に痛いことを真剣に考え始めます。ひょっとしたら、『良薬口に苦し』とは、このことかもしれません。
人は自分のことを、客観的に見ることができません。耳に痛いことを言う人は、ズバリと本質を突いて、主観的に描いていた自身のイメージとの落差を教えてくれます。
年をとるにつれて、周りの人はますます他人を批判することを止めます。『どうせ今更言っても治らないわね』と諦めるからです。それでも耳に痛いことを言い続けてくれる人は、福の神かもしれません。
その人の言葉が琴線に触れたとき、大空に羽ばたくラストチャンスが訪れるかもしれないのですもの。

京都 蹴上のインクライン
スポンサーサイト