fc2ブログ
猪瀬都知事の失言がアメリカのマスコミで取り上げられている。誠に残念である。推測するに都知事は、日本にいる感覚で、軽いノリで話をされたのではないか。

アメリカはフェアで生真面目な国である。例えイスラム教にてこずっていても、知事の発言を決してオフレコにはしてくれない。アメリカにいる日本企業の経営者はそのことがよく分かっている。

ニューヨークでビジネス新聞の記者をしていたとき、大手日本企業現地法人のトップにインタビューをした。私が軽いノリで冗談を言うと、何も言わずじっと見つめられた。それ以来、仕事の場では冗談とユーモアを区別して口にするようになった。

マンハッタンのレストランで、デンマーク人の夫婦が子供を店の外に置いたベビーカーに乗せたまま食事をしていて逮捕された。人事ではない。

ラスベガスで深夜過ぎ、ほんの短い時間ホテルの部屋に子供を一人にしておいた。泣き声を聞いた人が通報して、戻ると部屋は警官たちに占拠されていた。必死で頼み込んで許してもらったが、アメリカの本気度に震え上がった。

最後に一つ。もし猪瀬都知事が一週間でも個人としてトルコに滞在していたなら、今度のような発言はなかったと思う。トルコの親日度はアメリカの本気度に匹敵する。そこで受けた優しさは一生心の宝になっている。

イスタンブール: 写真
イスタンブール (トリップアドバイザー提供)
スポンサーサイト



line
今、海外のメディアで、ミスコリアの候補20人の顔が似ている、という記事が話題になっている。早速20人の写真を見たが、確かに似ている。同じ人が服装や髪型を変えて20回写っていると言っても通りそう。

韓国は整形が盛んだということは周知の事実で、そのことがこの異常現象を産んだ理由として挙げられているらしい。もしそうなら、ミスコリアになるくらいだから元々きれいな人のはずだ、何を又という気持ちになる。

真相は分からない。しかし、もし本当だとしたら、世界で一番の美女を競うコンテストに整形で美しくなっている人が参加をするのは如何なものか。逆にそうでないとしたら気の毒だ。美人には一定の法則が幾つかあり、たまたま同じ法則の人が集まったのかもしれない。

以前アトランタに住んでいたとき、知的な南米女性が「アメリカ人の女性の顔って、よく似ていると思わない」と言っていたことを思い出した。確かに各国の個性がいろ濃く出ているヨーロッパの女性と比べて、アメリカ女性の顔は違う。

ヨーロッパから来た人々が国籍に関係なく長い間結婚を繰り返している間に、アメリカ人の顔が形成されたからであろう。そうだとすると男性についても同じことが言える。世界中でアメリカ映画が好まれているということは、彼らの容貌も又、好まれているということだろう。

昨夜、女性専用者に入ってきた平凡な顔をした女性が、みっちりと社内で化粧を施した結果、出て行くときは人目につく美女に変身をしていた。あれから推測すると、ミスコリアの問題は整形ではなく、皆同様に最高のツールを使って化粧をした結果かもしれませんね。

ユニバーサルのシンボル小shou


line
昨日、ローカル列車が緑濃い田舎の駅に停まったときのこと。天辺が跳ねた髪に今にも脱げそうなズボンの穿き方をした、一見不良の三人組がホームに立っていた。ボス格の足が乗車口に置かれているが、すぐに乗り込んでくる気配は無い。

ドアが閉まりかけてボスの足が挟まれそうになった。あわててボスと副ボスが乗りこんできたが、もう一人はホームに残された。必死で閉まるドアを開けようとしていたが無理だった。三人のあわてぶりが可笑しい。

ボスと副ボスは中から置いてきぼりの仲間を指差して大笑い。その後、ボスが座席に座っていた高校生のところに行き、思い切りその頭を張り飛ばした。ゴリラでもそんなことをしない。

それを見ていた副ボスは、座席の上に靴の裏をつけていた。それを見ていた私は、一瞬躊躇したがやっぱり言った。「これ、靴、靴を下ろしなさい」

副ボスは「え?」と言って私の顔を見た。今度は靴を指しながら「その靴を下ろしなさいよ、汚いでしょ」と言った私。副ボスは口を開けて私の顔を見ている。

その後の彼の行動を推測した。その一、「うるさい、くそババア!」と言ってヘッドロックを仕掛けてくる。その二、反省して(反省しなくても)足を座席から下ろす。

その一を選んだ場合には負けずに食いついて掴み合いをする覚悟でいたのだが、彼はその二を選んだ。そして次の駅で、親戚のおばさんに叱られた子供のような顔をして降りていった。

どちらにしても体を鍛えておこう、早速今日から。だって、絶対に黙っていられないのだもの。

南禅寺人力車
南禅寺 京都
line
2013年3月16日、テキサスの人里離れた寂しい場所で、2010年12月から行方が分からなくなっていた13歳の少女ハイレーちゃんの遺体が発見された。事件には、母親の当時の恋人が絡んでいる可能性があるとのこと。母親も、その男の居場所について嘘の証言をしていた。

失踪前に3人で写った写真がヤフー・アメリカに掲載されているが、満面笑顔の母親と対照的に、少女の寂しそうな顔が見る者の胸を打つ。

日本でも多い母親の同居男が子供を虐待するケース。経済力の無い母親がそれだけの器量の無い男と一緒になると、必ずといっていいほど子供に害が及ぶ。

離婚をするときは、当然のように母親に子供を引き渡さず、経済力のある方が子供を引き取るべきだ。また、母親が子供を引き取った場合は、決してレベルの低い男を身の回りに寄せ付けないだけの覚悟が必要だ。

なぜ、ハイレーちゃんは死ななければならなかったのか。無力な子供の命を守る方策を、日本でもアメリカでも早急且つ強力に打ち立ててほしい。子供は社会の財産なのだから。

花と親子
line
昨日、列車の窓から、時折目に鮮やかな新緑のグラデーションに目を奪われながら、『世界の日本人ジョーク集』(早坂隆・中公新書)を読んだ。日本だけではなく、近隣の国についても世界がどう思っているかがわかり、興味深い。

スープに蝿が入っていたら: アメリカ人……ボーイ、コック、支配人を呼び、あげくの果てに裁判沙汰となる; 韓国人……蝿が入っているのは日本人のせいだと叫び、日の丸を燃やす; 中国人……問題なく蝿を食べる ―― 韓国人が日本に対して感情的になるというのは世界周知の事実なのね。思わず噴出しちゃった。

国際会議にて有能な議長とはどういう者か: それはインド人を黙らせ、日本人を喋らせる者である ―― 笑ってばかりはいられません。TOEFLの2001/2002年度の結果、日本はアジア30ヶ国中29位、インドは2位。英語力アップは自己主張の必須アイテムかも。

新製品が流通するまでの四段階: アメリカの企業が開発し、ロシア人が「自分たちは同じものを30年前に考え出していた」と主張し、日本人がアメリカ以上のクオリティのものを造り輸出し始め、中国人が日本製のものに似せた偽物を造る ―― いつも曲解を平然と述べ立てる中国の報道官のコメントが聞きたい。

今日からゴールデンウィーク、日本が一番美しい季節に、憂さ晴らしのできる本を持って旅に出ましょう。日帰りローカル列車のプチ旅でもオッケー! 行ってらっしゃーい!

つつじと桜 嵐山
嵐山 京都
line
首相が三年間の育児休暇に言及して以来、女性の就職がますます難しくなるのではないかとの懸念が出ている。それと共に気になることがある。

それは、同じ土俵に立てない女性が多くいるということ。非正規雇用の増加で、経済的に結婚できない若者が増えている。当然、結婚をしたくても相手のいない女性も増える。

その結果職場に増える(既に増えている)高年齢の未婚女性を尻目に、三年間の育児休暇は取り辛いはずだ。なにより先ず、多くの女性が同じ土俵に立てるように、若者の雇用安定にガッツリ取り組んでいただきたい。

ニューヨークで出産後すぐに職場に復帰できたのは、旦那の協力があったから。朝夕ベビーシッターの家まで子供の送迎、定時に帰宅後子供の世話、休日自分の用で出かけるときは子供も連れて行ってくれた、等々。正直、楽でした。

子供の小さい間は夫が早く帰れる職場環境を整えれば、働く妻の負担も軽減される。長期の育児休暇に言及する前に、有給休暇の完全消化、サービス残業の廃止等々、労働環境に大鉈を振るう必要も又あるのでは。

線路の上で
line
あなたの周りにもいませんか、耳に痛いことを言う人が。自分が調子よくやっているときは、嫌なことを言われても意に介さなかったり、その人から遠ざかったりしていればすみます。

ところが不思議なことに、深く落ち込んでいるときに、わざわざ電話をして耳に痛いことを聞いたりするものなのですね、人間って。心のどこかで、活を入れてほしいと願っているからでしょうか。

落ち込んでいるから、いつもより余計耳が痛くて、電話を切った後は腹がたってしかたがない。人は誰しも褒められたいもの。自分の人格に疑問符が付くようなことを言われると、なお落ち込みます。

しかし暫くして怒りが収まると、さっき言われた耳に痛いことを真剣に考え始めます。ひょっとしたら、『良薬口に苦し』とは、このことかもしれません。

人は自分のことを、客観的に見ることができません。耳に痛いことを言う人は、ズバリと本質を突いて、主観的に描いていた自身のイメージとの落差を教えてくれます。

年をとるにつれて、周りの人はますます他人を批判することを止めます。『どうせ今更言っても治らないわね』と諦めるからです。それでも耳に痛いことを言い続けてくれる人は、福の神かもしれません。

その人の言葉が琴線に触れたとき、大空に羽ばたくラストチャンスが訪れるかもしれないのですもの。
   桜うらら
京都 蹴上のインクライン
line
お好み焼き粉1グラムにダニが22,000匹というニュースを見て仰天、すぐに台所にダッシュ!引き出しから使い残しのお好み焼き粉を取り出すと、中身を全部トイレに流した。

粉が50グラム残っていたとしたら、いったいダニの数は何匹…… これこそ正に、知らない怖さ、知る怖さの典型。こういうことって他にもありますね。

友達だと思って何でも話していた人が、陰で面白おかしく自分のプライベートな事柄を吹聴していた。

心から愛し合っていると信じていた人が、本命にしていたのは別の人だった。

総合的に考えると、知らない怖さの方が知る怖さより怖さのレベルが高いと思う。臭いものに蓋をしないで、怪しいなと思ったら蓋を開ける努力が大切かも。

春の鴨川 
春の鴨川
line
旧市街を背中にして、ハノイの憩いの場所ホアンキエム湖の左岸を歩いていくと、よく新婚さんが写真撮影をしている場面に遭遇します。

カメラマンが次々とポーズを指示し、一生懸命それに従っている新米夫婦が微笑ましい。幸せのお裾分けをいただいた後、湖の端にある大きな交差点を左折してチャンティエン通りへ。

チャンティエン通りの右手に本屋さんが見えてくると、その左手に注意をしながら歩きましょう。昼前になるとベトナム人のオフィスワーカー等が集まってくる、入り口には看板もないけど、中に入ると広い食堂があります。

観光客ゼロのこの店は、格安でヘルシーで美味しい。入り口右手に料理が並んでいて、左手のカウンターで食券を買う。30,000ドン(1.43USドル)から5,000ドン刻みで50,000ドン(2.39USドル)までのお値段、そう143円から239円の間で食べられるのです。

30,000ドンのチケットで皿に盛られたのは、たっぷりのインゲンの薄味煮、甘い魚の揚げ煮、ビーフと野菜炒め、勿論テンコ盛りのご飯。それに、何かの葉っぱの入ったスープと水も。すっごく美味しかった。

チャットをしながら239円の大盛りランチを食べているOLや若いサラリーマン、一人で猛然と箸を動かしている多くの勤め人…… 見ながら食べると、余計美味しい。

たった一人の異邦人に周囲の目は温かい。が、黙っていればベトナム人に間違われる気安さ。ハノイに行ったら是非行ってみて。一ヶ月前の情報なので値上げはしていないはず。

ハノイ: 写真
ハノイ (トリップアドバイザー提供)
line
以前アメリカで日本人ビジネスマン向けの新聞社の記者をしていたとき、駐在員の家庭を取材で訪れた。ニューヨーク郊外の高級住宅地にある一軒家で、幼児を連れた若い奥さんが取材に応じてくれた。

ニューヨーカーでも羨むような木立に囲まれた素敵な家に住み、駐在員に選ばれたエリートの夫を持ち、かわいい坊やのいる暮らし。楽しいエピソードが聞けると期待していた。

しかし、アメリカ暮らしの感想を聞くと、彼女の答えた一言は、「寂しい」だった。一日中子供と家の中に閉じこもっていて、周囲に溶け込めない、とのこと。「坊やを連れて、マンハッタンまで行くと面白いこともたくさんありますよ」などと、取材変じて悩み事相談に。

別の日、やはりニューヨーク郊外で今度はアメリカ人のボランティアグループを取材した。「日本人の奥さんから『命の電話』に「死にたい」という電話がかかってきたの。同じような電話が時々あるのよ」

昨今、『アメリカに住むということ』が取り上げられているニュースを見て、ふと遠い日の記憶が甦った。異邦人には、孤独に耐えうる強靭さが必要とされるのかもしれない。

タイムズスクゥエア

line
あなたは恋に臆病になっていませんか。『傷つきたくない症候群』が世の中に蔓延しているような気がします。

誰かを好きになっても、まず状況から考える。その結果、成就する見込みがないと判断すると、恋をする気持ちを無理に抑えこむ。まるで漬物石の下に新鮮な野菜を埋め込むように。

いつか必ず、漬物石をどけて、その下を覗いて見る日が来るはず。そのとき思いたいですか、『あのとき、あの気持ちを大切にしていたら、今頃は……』

遅すぎます。一度しかない人生で、誰かに恋をするチャンスは滅多にありません。その気持ちを大切にして、真摯に恋と向き合いましょう。

昔森繁久弥さんの歌で次のような台詞がありました。“命短し恋せよ乙女” そうです、命は短くて、その日がいつ来るか誰にも予想できないのです。

恋に破れ傷ついても、その分だけ人に優しくなれるはず。ひょっとしたら破れた恋は、本当の恋に結びつく芋ズルだったかもしれません。

もしも恋をしてしまったら、躊躇せずに、心から飛び込みましょう。人生を大切に―― 誰もが持っている『あの世行きのチケット』には片道便しかないのですから。

大阪城桃源郷2JPG
line
NHKの朝の連続テレビ小説『あまちゃん』を見て、東北の漁村の人情味あふれる人間関係にほっこりとする。特に、年配のおばさまたちの東北弁と巧みな演技に舌を巻く。

我が母は秋田出身だ。子供の頃毎年夏休みは一ヶ月間、母の実家で過ごした。田舎の駅に到着すると、年のそう違わない従姉弟たちが恥ずかしそうに、電車の着くのを待っていた。家に着くと、祖母が「よぐ来た、よぐ来た、ハヨ、上がれ」と東北弁で歓迎してくれた。

この祖母がいたく花好きで、庭いっぱいに夏の花をわんさか咲かせていた。従姉妹とママゴトをするために、花を首からちょん切っていると、祖母が血相変えて飛んできた。摘んだ花を手に持って必死で逃げると、「何てことさする! 花は生ぎてるんだ!」と叫びながら追っかけてきた。山姥のように怖かった。

祖母は近所の友達を「寺田のあば」とか「鹿沼のあば」とか呼んで、ほっこりとした近所付き合いをしていた。食べ物だけではなく、いろんな物も忙しく行き来していた。その祖母の孫として、どこの家に行っても、親戚にいるような扱いを受けた。

『あまちゃん』は懐かしい東北弁の響きと共に、セピア色の心のアルバムを今一度紐解かせてくれている。

たそがれのうつぼ公園
line
先日、グラッときて以来、いつ来るかもしれない南海トラフ大地震のことを真剣に考えるようになった。大都会の真ん中に住む恐怖を考えると、どこに住むかを中心に今後の人生のプランを練るようにもなった。

そんなとき、突然、ショックな出来事が起きた。心の深いところで、今までだけではなく、これからの人生にも揺さぶりをかけられるような重いできごとだった。

すると、気がついたのだ、いつの間にか地震の恐怖が消えていることに。『いいや、人間どうせ死ぬときは死ぬ。できるだけのことをするしかない』 そう、開き直れたのです。

今、何かに悩んでいるあなた、その苦しみは絶対的なものではありません。成り行きしだいで解決できる相対的なもの。そう考えると、ずっと楽になるはず。タンポポの綿毛のように、春風に乗せて吹き飛ばせるかも。
鶴見緑地花花花
line
休暇をとって海外旅行に行く人は、現地で時間的余裕があまり無いはず。でも、一日だけでも、現地発英語ツアーに参加をしてみたら如何。現地の空港やホテル、それに街の旅行社で申し込めます。

その場合、直前一週間でもウォークマンで英会話を耳に叩き込む、部屋では英会話をBGMにするくらいの勢いで英語に慣れておく。一週間と言わず時間が長ければ長いほどbetter.  目的があると英語も耳に入りやすいはず。

ツアーには、各ホテルから寄せ集められた国籍の違う人々が集まるので、ちょっとした国際親善の場に。ランチを一緒にしたり、小船に一緒に乗ったりすることもあるので、自然に会話が始まる。

日本に来たことがある欧米人には大の日本好きが多く、特にオーストラリア人はフレンドリー。また、東南アジア各国の特に若者は日本に関心を持っている人が多い。拙い英語でも心で聞いてくれる。

英語の聞き取りができれば答えるのは簡単、最初はYes or No だけでも、自然に話せるようになるものです。これをきっかけに英語が好きになると、TOEICの点数が飛躍的に伸びるかも。だって、好きこそものの上手なれ、ですもの。

ポンポン船

line
昨日の未明パソコンに向かっていたら、急に椅子が揺れ始めた。『来た!』と思った。ついに、恐れていた南海大地震が、今この瞬間来た!

グラグラ揺れている部屋の中で一瞬立ち止まり、隣の寝室に行きかけた。しかし、すぐ玄関に行き、強盗避けのためにドアに立てかけてある重いゴルフバッグを壁際にどけた。それから、これもセキュリティのため、ノブの上部に吊るしてある雨傘を下に下ろした。

それからドアを開けると、隙間にゴルフバッグを挟み、部屋に戻った。近所のおじいちゃんが「えらい、揺れとるな」と言うのが聞こえた。その後、財布の入ったバッグを肩にかけたとき、揺れが止まった。

後で大阪市のこの地区は震度3だったと分かり、ぞっとした。7階だから揺れが大きいとはいえ、震度5や6、それに来ると言われている震度7などが来たら…… beyond imagination!

急遽、避難時の食料を買いにスーパーへ。どうせ怖い思いをした後食べるのなら好きなものをと、買ったのはフルーツ・グラノーラの大入りバッグ。これを入れておけば、『何とか早くコンビニに辿り着いてミルクを買おう』というしっかりとした目標ができる。

目標に向かって邁進するとき、凡人は恐怖に打ち勝つことができる。もしもミルクがなければって?勿論、探すのよ、乳牛を。
鶴見緑地白い花

line
昨日、夕方早めにスーパーに行くと、すごいものを耳に入れてしまった。建物の入り口付近で、なんだかんだと言う子供にイラッとしたママの大声。
「うるさい! 家に帰ったらどつきまわす(叩きまわす)で!」本当にやりそう。

一昨日、別のスーパーで幼稚園児くらいの男の子が、カツ弁当を掴んで「これ、明日の弁当にして。なあ、してや」と言いながら、ポテチか何かを物色しているママのところへ持って行った。何度も繰り返して、弁当と言う声が聞こえた。すると……

「駄目! 置いておいで!」と言って、自分はサッサとレジの方へ消えたママ。まだ小さい男の子は、カツ弁当を手近なところにドサリと投げ出すと、ママの後を追った。その弁当を元の場所に戻しながら、ため息をついた私。やれやれ。

行儀の悪い子供が多いと思ったら、親の行儀が悪かった。何が悪いか指摘せずに、人前で「どつきまわす」と言われても、子供の自尊心が傷つくだけ。

売り物のカツ弁当をむんずと掴んで喚く子に「子供がお店の品物を持ち歩いてはいけません。さあ、一緒に元の場所に戻しましょう」と言えば、息子はそうするものだと学習するはず。

外見はバッチリ決めていたママさん二人、中身もバッチリ決めてよね。子供をモンスターにしないために。
桜の下を走る子供

line
昨日は悲しい出来事がありました。ここぞ、と思ったケーキ屋さんで買ったケーキがおいしくなかったのです。おいしくないケーキを食べたときほど大きな悲劇はめったにありません。おいしければ我慢できるけど、おいしくなければ我慢できないことが、芋ずる式に出てきます。

何の見返りもなくコレステロールと体脂肪が増えた。
一個のケーキで、とっても美味しい蓬柏餅が五つ買えた。
しっかり中身の詰まった重いケーキだったので、その後食べたランチが美味しくなかった。

男の一人や二人に振られたからって、不味いケーキを食べたときの後味の悪さに比べると、たいしたことではありません。同様に、女の一人や二人に振られたからって、たいしたことではありません。人生、これ全て塞翁が馬。その意味を考えてみて。

さて今日は村上春樹さんの新作が出る日。最近『ノルウェイの森』を読み返して、彼の小説の魅力について考えていた私はさっそく本屋さんへ。ついでにデパ地下で鶯餅と桜餅も買って帰ろうっと。悲劇を克服する手段は幾つもあるのです。
桜の大阪城と遊覧船
line
今年は桜を満喫しました。先ず一番最初に、京都の岡崎から天竜寺へ。岡崎にある京都美術館をバックに咲き誇る桜は圧巻でした。
京都美術館と桜

その翌日、嵐山に行きました。毎年紅葉の時期に訪れるのですが、山の緑に混じって慎ましく咲く桜にも独特の美しさがあり、思わず目を奪われました。
嵐山 対岸春

次は、家から自転車で十分のところにある鶴見緑地公園の桜です。ここは万国花の博覧会が行われたところで、池の畔に咲く桜の向こう右手に見えるのは、中国の御屋敷です。曇った空にも桜は映えますね。
鶴見緑地池の桜

最後に行ったのは、大川の畔の桜並木。風に舞う桜吹雪が、まるで雪のよう、道行く人が歓声を上げていました。桜は散り際も見事ですね。
桜と雪2
line
line

line
最新記事
line
カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
line
プロフィール

海 夏碧

Author:海 夏碧
自分の足で歩き回った国は60ヶ国以上、ニューヨークとLAで会社勤めを経験。一人で子育てをしながら、外資系の会社の管理職を歴任。アイスバーンを運転してスキー場に行き、タンクを背負ってサンゴ礁を遊泳。目下、楽しめる起業を模索中。


line
世界旅行、海外生活、女性管理職、子育て、マルチブログ!
ブログランキングに参加しています!ぜひ、クリックしていってください!

FC2Blog Ranking

line
放射線量測定データ ブログパーツ
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
6358位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
共有テンプレート
35位
アクセスランキングを見る>>
line
最新コメント
line
FC2
アフィリエイト・SEO対策
line
カテゴリ
line
sub_line
アンデスの金運
トゥミ
金運アップブログパーツ
line
マンタと泳ごう
line
QRコード
QR
line
サンゴ礁でダイブ
line
sub_line