職場の雰囲気が悪くなるとき
今行っているお仕事で、このところ、職場の雰囲気がジワリと剣呑になってきた。何故なら、今月以降延長される人とされない人が峻別されたのだ。それも、勤務態度及び勤務パフォーマンスによって振り分けたとのこと。そう言われた人から聞いた。
私の場合、フルタイム3か月目から強制された保険加入を断ったので勤務時間が半分になった。メリットがなくなったので、後数日で退職し別の短期の仕事を始める。もっとも勤務時間が短縮されたおかげでパチパチ算盤の練習時間が増えて1級合格に繫がった。パチパチ(自画自賛の拍手)。

それにしても、コスパで分けられるというのは正当だろうか。上席の思惑もあったりするので恣意的な面も多々あるはず。今回のことで非正規社員の置かれている立場の過酷さに思い至った。おまけに、同じ量あるいはもっと仕事をさせられているのに、正社員だけにもうすぐボーナスが出る。
ボーナスどころか、今の職場で延長されなかった派遣社員は、師走に次の仕事を探さなければならない。今回派遣法が改正されたが、非正規労働者が減る要因になるとは思われない。特に若い人を念頭に全員正規社員になれるような方策を考えるべし!
私の場合、フルタイム3か月目から強制された保険加入を断ったので勤務時間が半分になった。メリットがなくなったので、後数日で退職し別の短期の仕事を始める。もっとも勤務時間が短縮されたおかげでパチパチ算盤の練習時間が増えて1級合格に繫がった。パチパチ(自画自賛の拍手)。

それにしても、コスパで分けられるというのは正当だろうか。上席の思惑もあったりするので恣意的な面も多々あるはず。今回のことで非正規社員の置かれている立場の過酷さに思い至った。おまけに、同じ量あるいはもっと仕事をさせられているのに、正社員だけにもうすぐボーナスが出る。
ボーナスどころか、今の職場で延長されなかった派遣社員は、師走に次の仕事を探さなければならない。今回派遣法が改正されたが、非正規労働者が減る要因になるとは思われない。特に若い人を念頭に全員正規社員になれるような方策を考えるべし!
